当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
この記事では、Aidemy Premium Planについて書きます。
オンライン学習サービスであるAidemyは、「Aidemy Premium Plan」という、人工知能・AI技術に特化したプログラミングスクールを展開しています。
受講料はやや高めですが、独自カリキュラムと教材が準備されていて、チャットサポート、週2回のメンタリングによってオンライン完結ながら、挫折しにくい環境が作られているのが特徴。
カリキュラムには、添削課題がしっかりと用意されていて、AIエンジニアによるコードレビューを受けられ、さらにはオリジナルポートフォリオの開発までサポートされます。
カリキュラムの深さは、未経験から就職できるレベルまで引き上げるような内容となっているので、人工知能のスキルを高いレベルまで引き上げたい人や、AI関連企業に就職したいと考えている人には、検討の価値があるサービスではないかと思います。
この記事では、Aidemy Premium Planについて、特徴や料金・評判などの情報を徹底解説します。
もし気になっている場合、無料カウンセリングを受けることもできますので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
\まずは無料でカウンセリング/
目次
Aidemy Premium Planとは

言語、スキル | Python |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的に教材を見て自習 週2回メンタリング+チャットサポート |
対象 | 未経験者〜、年齢制限なし |
入会金 | なし |
受講料金 | 3ヶ月:480,000円(税抜き) 6ヶ月:780,000円(税抜き) 9ヶ月:980,000円(税抜き) |
サポート時間 | チャットで24時間いつでも質問可。 毎日17時〜22時の間で回答 |
受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月 |
無料体験 | 無料カウンセリング |
転職サポート | あり(主にポートフォリオに関して) |
ポイント | オリジナルポートフォリオ、複数コース受講可能 |
Aidemy Premium Planは、株式会社アイデミーが運営するPython・人工知能特化型のオンラインプログラミングスクールです。
株式会社アイデミーは、AidemyというPython・人工知能特化型のオンライン学習サービスをやってるんですけど、Premium Planではチャットサポートとメンタリングがついて、より高いレベルまでスキルを上げられるサービスになっています。
Aidemyの特徴や、運営のバックグラウンドなどの話は、以下の記事に書いていますので、参考になるかと思います。
Aidemy Premium Planの特徴
というわけでAidemy Premium Planの特徴を書いていきましょう。
オンラインで受講が完結
Aidemyは完全オンライン完結なので、どこに住んでいても受講することができます。
また、忙しい人とか、子育て中の人とかでも受講しやすいですよね。実際に子育てしながら学習しているという口コミもあります。
子供がちっさいので、ただひたすらにお家でAidemyプレミアムプランやってます。
— はぴる@AI開発中 (@python06063339) October 14, 2019
現役エンジニアによるサポートを受けられる
Aidemy Premium Planでは、チャットサポート、メンタリング、添削課題へのコードレビューという3つのサポートを、現役エンジニアから受けることができます。
Aidemy Premium Planのチューターは公式ページで紹介されていますが、書籍を出版しているなどかなりの実力派ですね。

ただし、チャットサポートやコードレビューはその日担当している講師が対応。メンタリングは質問したい内容を事前に連絡し、質問内容に応じて専門分野の講師が対応します。
つまり、一人の講師がずっと教えてくれるというわけではないので注意です。
【注目ポイント】ポートフォリオ作成までがっつりサポート
Aidemy Premium Planでは、カリキュラムを通して人工知能スキル定着が見込める他、ポートフォリオ作成までしっかりサポートしてもらえます。

Aidemy Premium Planでは人工知能の専門知識の深い実力派講師が揃っているので、オリジナルの成果物作成をサポートしてくれるのはかなり熱いですよね。
自分のポートフォリオに専門家の知恵をぶち込めば、格段にポートフォリオのレベルが上がることは間違いないでしょう。
【注目ポイント】期間内であれば、どのコースも受け放題

Aidemy Premium Planでは、基本的に以下の4つのコースが用意されています。
- AIアプリ開発コース
- データ分析コース
- 自然言語処理コース
- LINEチャットボット開発コース
そして、受講期間内であれば、この4つのコースは全て受け放題となっているのです。これはやばいですね。
Aidemy Premium Planは受講金額がかなり高いのですが、例えば4つのコースを全部使い倒すのであれば、むしろコスパはいいと思います。
先ほど書いたように、ポートフォリオ作成に力を入れるか、複数のコースをサポートを受けながら受講するかすれば、人工知能の知識・スキルはすごいものになるでしょう(やる気次第ではありますが)。
【注意】転職サポートはあるけど、基本自力で

Aidemy Premium Planには転職サポートもあります。
転職サポートの内容は、面接の練習、書類の添削、ポートフォリオのサポートなどです。
これは、学習サポートでのメンタリングサポートは別に、転職サポート用のメンタリングとして対応してもらえるので安心ですね。
ただし、求人の斡旋などはやっていないので、自分で転職エージェントとかに登録して、転職活動をすることになります。
転職実績はあると書いてはいますが、受講生が自力で勝ち取ったというのはちゃんと認識しておくと良いと思います。

まあ求人を斡旋してくれるところでも、求人を出してる企業とマッチングするかどうかは、けっきょく自分次第というのはどこでも変わらないんですけどね。
Aidemy Premium Planの受講料金

ではAidemy Premium Planの受講料金です。
- 3ヶ月:480,000円(税抜)
- 6ヶ月:780,000円(税抜)
- 9ヶ月:980,000円(税抜)
こんな感じ。結構高いですよね。
テックアカデミーだと3ヶ月で24万円くらいなので、それに比べるとかなり高い。もっとも、テックアカデミーはポートフォリオ作成がカリキュラムには入ってないですが。
先ほど書いたように、ポートフォリオの作成とか、複数のコース受講などでサービスを使い倒すようにすれば、まあそこまでコスパが悪いわけではないと思います。
個人的には、6ヶ月とか9ヶ月とかでじっくり学ぼうというのは、挫折する危険性がかなり高まると思っていて、3ヶ月くらいで集中して学ぶのがいいのではないかと思いますね。
まあ3ヶ月となると、一つの分野に絞ってポートフォリオ作成に集中するか、知識の定着を狙って複数コースに手を出すかどちらかが限界かなーとは思うのですが。
受講後2週間以内なら全額返金
Aidemy Premium Planは、受講開始後2週間以内であれば、全額返金が可能です。
最初から「2週間以内なら全額戻ってくるし〜」みたいに気楽な感じだとたぶん途中で挫折するのですがw、まあ万が一ということもありますので、この辺は安心できますね。
Aidemy Premium Planの口コミ・評判
Aidemy Premium Planの口コミ・評判について情報を集めた結果は以下のようになります。
良い口コミ
- Aidemy Premium Planを受講して、企業に内定をもらった
- 添削問題が充実していて知識の定着が見込める
- つまずいたら講師に相談できるのが良い
- 教材がわかりやすく初心者でも理解できる
- 在宅で勉強できるのが良い
悪い口コミ
- 受講料が高すぎる
- 初心者には難しいので、少し勉強してから受講した方がいい
口コミをまとめると、カリキュラムやサポートがしっかりしていて、就職できるレベルまで実力はつけられるが、受講料金が高く、人によっては難しいと感じることもある。
という感じですね。
口コミの比率的には良い口コミの方が多かったので、概ねユーザー満足度は高いと言えそうです。
Aidemy Premium Planの口コミについては、詳しくは以下の記事に書いていますので、参考になれば嬉しいです。
まずは無料カウンセリングから
というわけでAidemy Premium Planの特徴をまとめた記事でした。
受講料はそれなりに高いのですが、ポートフォリオに専門家の知恵をブチ込むのを狙うか、複数の専門分野を学んでAIに関する知識を頭にブチ込むのを狙えば、元は取れると思います。
気になっている人は、まずは無料カウンセリングを受けてみてください。
目的に合わせてどんなコースを選べばいいとか教えてもらえますので、検討する上でかなり参考になるはずです。
僕がカウンセリングを受けて感じたことは、以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にされてください!
\まずは無料でカウンセリング/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。