当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さてこの記事では、「コードキャンプゲート」というプログラミングスクールの解説をします。
オンライン完結型のプログラミングスクール、コードキャンプには、転職支援付きの「コードキャンプゲート」というコースがあります。
特徴としては、
- 転職支援付のオンライン完結型プログラミングスクール
- 専属メンターとガチのマンツーマンでチーム開発を学べる
- 専属メンターが推薦状を書いてくれるなど就職サポートも手厚い
- かなり手厚くレベルが高い割には受講料が安い
という感じです。専属メンターとのガチマンツーマンとか、推薦状を書いてくれるとかは、唯一無二のサービスだと思います。
コードキャンプ自体が、オンライン完結型のプログラミングスクールとしてはかなりの老舗で、受講人数もめちゃくちゃ多いんで、安心感があるんですよね。
さらに、講師の質が高いとして、かなり口コミ・評判が高いというのも良い。
オンラインで受講が完結するので、地方在住で、実績のあるプログラミングスクールが近くにない人とか、都心部に住んでるけど、忙しくてなかなか通学できないという人は、検討の価値があります。
この記事では、コードキャンプゲートの特徴と、受講を検討する上での注意点もいくつか書いておきますので、ぜひ読んでみてください。
\無料カウンセリングで不安を解消/
目次
コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)のメリット
早速ですが、他スクールと比べた時にコードキャンプゲートにどのようなメリットがあるのかを解説していきます。
専属メンターとガチマンツーマンで手厚い学習サポート

コードキャンプゲートの学習サポートは、他のスクールではお目にかかれない唯一無二のサポートとなっています。
それが、専属メンターと一緒に開発を進めるという点です。
イメージ的には、新入社員が先輩社員に教えてもらいながら開発を進めるという感じですね。
メンターは質の高い現役エンジニアですので、まさに現場さながらのリアルな開発を通して学習できます。
他のスクールでこんな教育システムになってるところはまずありませんので、専属メンターとマンツーマンでプログラミングスキルを高めたいという人は、コードキャンプゲートにする以外の選択肢がありません。
メンターが推薦状を書いてくれる手厚い就職サポート

コードキャンプゲートは、就職サポートも唯一無二です。
先ほど専属メンターとマンツーマンで開発を行うと書きましたが、その専属メンターが就職活動をする時には推薦状を書いてくれます。
専属メンターは現役エンジニアですので、技術面で現役のエンジニアのお墨付きがもらえるのです。
これは就職に有利に働かないわけがないですよね。
まあ就職・転職の上では自分の力で道を切り開く必要があるのですが、サポートの力としてはこんなに強力な武器はないと言えるでしょう。
信頼と実績のコードキャンプが運営

コードキャンプはオンライン特化型のプログラミングスクールとしてはいち早くサービスを開始している老舗のスクールです。
実績はトップレベルで、これまでに2万人以上が受講、300以上の企業が研修に利用しています。
さらに口コミ評判も非常によくて、特に講師の質の高さには定評があります。
まさに信頼と実績のコードキャンプっていう感じです。
コードキャンプゲートは、そんな信頼と実績のコードキャンプが運営する転職希望者向けコースということで、割と安心して受講できるかと思います。
コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)のデメリット
反対にデメリットを上げていきます。
就職保証がつかない

他のプログラミングスクールでは結構つけてるところが多いのですが、コードキャンプ ゲートには就職保証がありません。
就職保証とは、つまり「就職できなかったら全額返金します」とか、「就職できたら全額タダになります」みたいなことです。
就職保証がついているスクールは、就職先から紹介料をもらうようなビジネスモデルになっていることがほとんどです。
逆に保証がないということは、紹介料をもらってない。つまり就職先の斡旋をしてないということですね。
逆にいうと、斡旋されないので自由に就職先を探したりもできます。
最近はツイッター転職なんかも流行ってますので、自力でいい企業見つけたいという人にはむしろ都合が良いともいえます。
就職先は都市部にしかない

これはコードキャンプゲートだからっていうわけではありませんが、エンジニアとしての求人は都市部にしかないと思ってください。
それも、東京にめちゃくちゃ集中していて、求人数は東京と大阪ですら数倍〜10倍くらい違いますw
おそらくコードキャンプゲートを受講する理由の一つとして、地方にまともなスクールがないという人もいるかと思いますが、就職活動は都市部でやることになりますので、そこは注意してください。
ただ、たまに地方の土地の安さを理由に優良企業が地方にあったりもするので、その辺りは調べてみると思わぬお宝企業に出会えるかもしれないです(実際そういう話もたまに聞きます)。
もし地方でいい就職先があれば、プログラミングスクールに高いお金出して通ったという事実だけで「めっちゃやる気あるやん」ってなって就職できる可能性があります。
受講料金がやや高め

コードキャンプの受講料金は、約45万円となっています。
実際、他のプログラミングスクールと比べるとそこまで高いわけではありませんが、それでも45万円は大金だと思います。
なので、受講するかどうかはよく考えてから慎重にしましょう。
ただ45万円かかるとはいえ、コードキャンプゲートの学習サポート・就職サポートは唯一無二のものなので、どうしてもコードキャンプゲートのサポート内容がいいという場合は選択肢がありません。
いずれにしても、無料でカウンセリングとかを受けてから悩めばいいのではないかと思います。
\無料カウンセリングで不安を解消/
コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)とは

言語、スキル | PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 予約制レッスン+チャットサポート |
対象 | 未経験者〜、20代限定 |
入会金 | 30,000円(税抜き) |
受講料金 | 448,000円(税抜き) |
サポート時間 | レッスン:7時〜23時40分の中からレッスン予約 チャット:いつでも質問可能。24時間以内に回答される |
受講期間 | 4ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職保証 | なし |
ポイント | オンライン完結、講師の質も高いが、保証はなし |
コードキャンプゲート(Code Camp GATE)は、株式会社コードキャンプが運営するプログラミングスクールです。
株式会社コードキャンプが運営するプログラミングスクールには、「キャリアスクールとしての役割を持つコードキャンプ」と「転職を目的としたエンジニア養成スクールであるコードキャンプゲート」の2種類があります。
無印のコードキャンプは、オンライン完結型のプログラミングスクールとしてはかなりの老舗で、受講者数20,000名以上と実績も豊富です。
特に、講師の質の高さには定評があり、口コミ・評判もかなり良く、名実ともにトップレベルのスクールと言っても間違いではないでしょう。
評判が良い一方で、コードキャンプはスキル到達度はそこまで高くありません。
最近のエンジニア求人の増加を背景に、就職したい層向けのよりスキル到達度の高いサービスの需要が高まってきていたことから、「未経験から就職・転職を目指すガチ層向け」のサービスをリリースしました。
それがコードキャンプゲートです。
コードキャンプの特徴や、運営のバックグラウンドなどの話は、以下の記事に書いていますので、参考になるかと思います。
コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)の特徴
というわけで転職希望ガチ層向けサービス、コードキャンプゲートの特徴を書いていきましょう。
現役エンジニアによるサポートを受けられる

コードキャンプゲートの講師は、全て現役エンジニアです。

コードキャンプのエンジニアは、通過率17%という厳しい選考をくぐり抜けた人しかなれないので、「教えるのがうまい現役エンジニア」ということになります。

Qiitaとかでいくつか記事を読んだらわかると思いますが、何書いてるかさっぱりわからないことって結構ありますよねw?エンジニアで教えるのがうまい人ってあんまりいないんで、教えるのがうまいエンジニアは本当にレアです。
口コミ評判でもかなり評価が高いの特徴。
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— gashi (@apdkop5430) 2019年5月8日
【注目ポイント】スキル到達度が高いカリキュラムで即戦力に近づける
コードキャンプゲートは、スキル到達度がかなり高めに設定されています。

カリキュラムには「チーム開発」が組み込まれるなど、かなり実践的な内容。特にコードキャンプゲートの目玉となるのは後半の2ヶ月です。これすごいですよ。

前半2ヶ月ではプログラミングの基礎を学ぶのですが、後半2ヶ月は担当メンターとガチのマンツーマンで開発をします。
会社での先輩・後輩で一緒に開発を行うみたいなイメージです。
現役バリバリで開発をしている講師だからこそのカリキュラムですね。
このカリキュラムは唯一無二だと思いますよ。プログラミングスクールを50社くらい調査してますが、他では聞いたことないです。
オンラインで受講できる。首都圏に住んでなくてもOK
転職支援付きのプログラミングスクールはいくつかありますが、オンラインで受講が完結するところは多くはありません。
コードキャンプゲートはそんなレアなプログラミングスクールの一つです。

実際、コードキャンプゲートの受講生のうち、9割は東京以外の人なんだそうですよ。
オンラインでコードキャンプを受講したあとは、仕事のある都心に就職するのがほとんどだと思いますので、部屋探しとかのサポートもしてもらえます(手厚いw)。

【注目ポイント】キャリア支援が手厚い。メンターが推薦状を書いてくれる
コードキャンプのキャリア支援はかなり手厚いです。
書類の添削とかキャリアカウンセリングなどは、まあどこのスクールでもやっているのですが。

なんとなんと、エンジニアメンターが推薦状を書いてくれます。

これも他のスクールでは見たことありません。もう手厚いとしか言いようがなくないですか?
先輩後輩のような感じで開発を一緒に進めてくれたメンターが推薦状書いてくれるとか、なんか涙がでそうです😭
【注意】年齢制限がある
学習サポートも就職サポートも手厚いコードキャンプですが、年齢制限があります。

2020年4月現在、明確に20代でないと受講はできなくなっています。
【注意】就職保証は今はやっていない
コードキャンプ ゲートは、以前までは転職成功で全額キャッシュバックされるという就職保証がついていたのですが、現在はやっていません。
全額キャッシュバックされる仕組みというのは、転職できたら企業から紹介料をもらうというビジネスモデルで成り立つわけですが、これについては賛否両論もあるんですよね。
他のスクールで聞いた話ですが、就職保証にすると揉めるケースもあるそうですw
もちろん、うまくやってるとこもあるので保証付スクールの全部が全部悪いわけではないですが、おそらく優良企業のスクリーニングがかなり難しいんだと思います。
【注意点】コードキャンプゲート卒業生の転職先・就職先
コードキャンプゲートの転職・就職実績について書きます。現在、公式ページには就職実績に関する情報がいっさいありません。
以前紹介されていた就職先企業例
以前は、公式ページに就職先企業例として、以下の企業が上がっていました。
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社マイクロアド
- 株式会社リブセンス
- 株式会社モンスター・ラボ
- 株式会社インタースペース
- GMOペパボ株式会社
- フューチャーアーキテクト株式会社
- 株式会社オプト
かなり強力なWEB系自社開発企業を中心とするラインナップ。
ちなみにフューチャーはコードキャンプの親会社で、そのグループ会社への就職実績もあります。
そういった繋がりをうまく活用できる可能性もある、のかもしれませんね。
現在はコードキャンプGATEの公式ページに「賛同企業」が紹介されています。

こういった企業にコネもある。のかもしれません。
新しめのイケてる企業が並んでいる感じです。
例えばCOREKARAって企業とかファンキーで面白い企業ですね。
社員は全員「どヘンタイ」を自称していて、お笑い芸人のニャンコスターとコラボしてたりもしますw

現在の就職状況について聞いてみた
公式ページに就職実績が書かれていないので、現状どんな感じなのか問合せてみました。回答をまとめると、以下のような感じみたいです。
- 自社サービス企業、受託開発企業(SIer)、エンジニア派遣企業(SES)に就職実績あり
- 直近の実績では、自社開発サービス企業への内定が決まった人も複数いる
- 自社開発サービス企業に入社した人は、前職や有するスキルとの親和性によるところが大き
- 就職成功率については情報を開示していない
ネット上には、コードキャンプゲートはWEB系の自社開発企業に行きやすい的な書き方をしている記事もあるのですが、実際はこんな感じ。
僕は、かなり慎重な言い方だなーと思いました。
努力や過去の実績があれば就職が難しいところにもいけるけど、他のところに行く人もいるということですね。
うちにくれば自社開発行けますよ!って言ってもいいはずですが、きちんとフラットに答えていただけたので、コードキャンプの誠実さが伝わってきました。
誇大広告気味のスクールも多い中で、やっぱり信頼と実績のコードキャンプって感じw
コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)の受講料金
ではコードキャンプ ゲートの受講料です。
入学金と受講料金を合わせて、478,000円です。

まあまあ高いと思うかもしれませんが、教室型の転職支援付きスクールは60万円以上するとこもあるので、それに比べると安いですね。
安いからサービスの質が悪いというわけでもありません。
さっきも書いたように、専属メンターとガチマンツーマンでチーム開発が学べるというカリキュラムはコードキャンプゲートだけだし、推薦状書いてもらえるのもコードキャンプゲートだけです。
ただオンライン受講だと、どうしても挫折しちゃう人もいるみたいなので、割と意志力強めの人がいいとは思います。
教室利用型のスクールだと60万。
コードキャンプゲートは48万。
意志力の強さがあれば、この12万を浮かせられるんだから、頑張って意志力をつけるという選択肢もあるかもしれませんw
コードキャンプゲートの口コミ・評判
ここで、コードキャンプゲートの口コミを紹介します。ツイッターに投稿されていたリアルな口コミのみを上げています。
メンターの後押しで頑張れた
挫折しかけたが、メンターの後押しで頑張れたという口コミです。泣ける。
プログラミングスクールっていっぱいあるけどCodeCampGATEが本当におすすめだから、迷ってるなら使ってみてって宣伝したい。もう無理!って勉強しなくなったあの時、メンターさんの「学習進んでますか?相談にのりますよ」の一言がなければ本当にあのまま終わってた。見ててくれる人がいるのって大事。
— むぎ (@mugi_san___) December 3, 2019
転職に成功した
こちらの方はコードキャンプゲート受講時からずっとツイートしています。
初つぶやきです!
— Tky hjm/プログラミング猛勉強中 (@TkyHjm) August 16, 2019
現在コードキャンプGATE受講24/120日です。本日から学習の記録をアウトプットしていこうと思います。まだまだ道のりは長いですが、高速でエンジニア転職目指していきます🔥
【Day54】10/7
— Tky hjm/プログラミング猛勉強中 (@TkyHjm) October 8, 2019
《成果》
・転職企業応募
・キャリア面談
無事スクールから推薦状を頂けたので、求人応募のフェーズに入りました🙌
早いところで明後日面接なので、面接の準備もしっかりしていかないとですね😆
《本日の目標》
・面接準備
#100DaysOfCode#駆け出しエンジニアと繋がりたい
【Day65】10/18
— Tky hjm/プログラミング猛勉強中 (@TkyHjm) October 19, 2019
《成果》
・PHPパーフェクトマスター参考書P.251〜P.280
昨日企業の方とお話しさせていただいて、ほぼ転職先は意思が固まった気がします☺️やはりスキルが高められそうな現場で働きたいと改めて思いました!
よし、学習あるのみ!
#100DaysOfCode#駆け出しエンジニアと繋がりたい
こちらの方もコードキャンプ GATEを卒業して2社内定をもらっています。
転職活動のキロク
— かすみ@エンジニア転職活動中 (@hasumi0001) August 26, 2020
応募件数:7件
書類通過:6件(85.7%)
面談回数:6回
内定 :2社(28.6%)
選考辞退:4社
お祈り :2社
転職活動期間:4週間(お盆休み含む)
かかったお金:4,000円#エンジニア転職#駆け出しエンジニアとつながりたい
コードキャンプGATEで実際に転職ができたという実績があるので安心です。
講師の指導が丁寧だった
こちらの方は、まだ学習を続けているようですが、講師の指導が丁寧だったと書いています。
#プログラミング初心者
— しょむたく/プログラミング勉強中 (@shomutaku) December 16, 2019
プログラミングスクール #コードキャンプ GATE
今月で受講が終了します😌
講師の方々に丁寧に指導してもらい、
知識がほとんどない状態から4ヶ月で架空のECサイトを作成できるまでになって、成長を感じられました💻
これからもプログラミングの学習を続けていきます!
コードキャンプは口コミ・評判がとても良い
「コードキャンプゲート」に関する口コミは数が少ないのですが、とても評判はいいですよね。悪口言ってる人はいませんでしたw
また、コードキャンプゲートではなく、コードキャンプの口コミですが、こちらもかなり評判は良くて、特に講師の質の高さを絶賛する声がめっちゃ多いです。
気になる方は、以下の記事も読んでみてください。
まずは無料カウンセリングから
というわけでコードキャンプゲートの特徴をまとめた記事でした。もう一度特徴をまとめて書くと、
- 転職支援付のオンライン完結型プログラミングスクール
- 専属メンターとガチのマンツーマンでチーム開発を学べる
- 専属メンターが推薦状を書いてくれるなど就職サポートも手厚い
- かなり手厚くレベルが高い割には受講料が安い
こんな感じですね。学習サポートも就職サポートも手厚いです。かなり安心して受講できるといっていいのではないでしょうか。
注意点としては、現在の就職実績が公開されてない点ですね。でも過去には公開されていますし、専属メンターに推薦してもらえるのはかなり熱いです。
まあサポートの有無に関わらず、自力で成功を勝ち取るぞという気概があると絶対に成功します。
不思議なもので、自力で頑張る!っていう人ほど、周りはサポートしてくれるものです。皮肉ですけどw
話がずれましたが、コードキャンプは実績も口コミ評判もいいので、特に地方在住の人は検討する価値ありまくりだと思います。
まずは無料カウンセリングを受けてみてください。カウンセリング受けるだけで、教材とか広範囲で見られるようになるのでオススメです。
\無料カウンセリングで不安を解消/