当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さてこの記事では、DMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)についてまとめます。
そもそもDMM WEBCAMPは転職支援付きのコースがメインなのですが、サービスの質が高く、受講生や卒業生からの口コミ評判もめちゃくちゃ良く、総合的にトップレベルの優良スクールです。
今回紹介するのはそれとは別に、転職はしないまでも、プログラミングスキルをしっかり身に付けたいという人向けの低料金帯のプランとなります。
このDMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)の特徴を簡単にまとめると、
- ライフコーチ制度を採用していて挫折しにくい
- サービス対応時間が長く、学習スケジュールを立てやすい
- 卒業してからもテキストが閲覧できるので、卒業後もスキルを伸ばしていける
- 受講期間が2ヶ月をこえる場合は、かなり受講料が安い
こういったスクールになっています。
この記事ではこのDMM WEBCAMP SKILLSについて、説明会で聞いてきた、ネットには落ちてない内容を織り交ぜながらレビューします。
\ライフコーチ制度で挫折しにくい/
DMM WEBCAMPの転職コースに興味がある方は、以下の記事を参考にしてみてください!
目次
DMM WEBCAMP SKILLSのメリット
早速ですが、他スクールと比べた時にDMM WEBCAMP SKILLSにどのようなメリットがあるのかを解説していきます。
価格が安い

DMM WEBCAMP SKILLSは、
- 1ヶ月:200,000円(税別)
- 2ヶ月:219,800円(税別)
- 3ヶ月:239,600円(税別)
- 4ヶ月:259,400円(税別)
という価格設定になっています。1ヶ月の料金で考えるとちょっと高いですが、2ヶ月〜ではかなり価格が安いです。
DMM WEBCAMP SKILLSは、大人の勉強といったレベルを想定しているので到達スキルレベルはそこまで高くないです。
ただ、世の中のプログラミングスクールは到達レベルが高いかわりに料金も高くなっていることがほとんど。
DMM WEBCAMP SKILLSのように、ちょうどいいレベルの安めのコースっていうのはあんまりないんですよね。
なので「そこそこのスキルを安い価格で身に付けたい」という人にとってはかなり良いと思います。
コーチングしてもらえるので挫折しにくい

DMM WEBCAMP SKILLSでは、質問に対応してくれるメンター(講師)とは別に「ライフコーチ」と呼ばれるコーチングの専門家がつきます。
彼らが学習の進捗を管理してくれ、モチベーションを維持してくれるので挫折がしにくい環境になっています。
挫折せずにカリキュラムをやり通して、確かなスキルを身に付けることができます。
DMM WEBCAMP SKILLSのデメリット
反対にデメリットを上げていきます。
受講期間が1ヶ月だとコスパが悪い

DMM WEBCAMP SKILLSは安いと書きましたが、あくまで2ヶ月以上であればという話で、受講期間が1ヶ月だとコスパが悪くなります。
なのでDMM WEBCAMP SKILLSを受講するなら、仕事をしながらとかで少しずつしか学習時間が取れない人に向いています。
ただこの価格帯で学習進捗を管理してくれるライフコーチがつくところは他にはないので、絶対挫折したくないという人にはDMM WEBCAMP SKILLSはありだと思います。
そういう場合は、特にデメリットがなく安心して受講できるスクールだと思いますよ。
\ライフコーチ制度で挫折しにくい/
ではDMM WEBCAMP SKILLSの詳細を見ていきましょう。
DMM WEBCAMPとは?

DMM WEBCAMPには3つのコースがありますが、ここまでDMM WEBCAMPを大きくしてきたのは現在の「DMM WEBCAMP COMMIT」にあたる転職コースです。
転職コースであるDMM WEBCAMP COMMITについては、以下のような特徴を持ちます。
- 業界初の転職保証付プログラミングスクールで実績豊富
- これまでに3,000人の卒業生を出している
- オフラインの教室(東京、大阪)での受講
- 転職成功率98%、離職率1%。とにかく転職満足度が高い
- 実績を高く評価され、DMMにグループイン
- 国から最大70%受講料が給付認定
- 口コミ評判も非常に良い
詳しく知りたい方は、以下の記事に書いていますので、ぜひ参考にしてください。
DMM WEBCAMP SKILLSの特徴

では次に、この記事の本題であるDMM WEBCAMP SKILLS(ビジネス教養コース)の特徴をみていきましょう。
Webデザインとプログラミングを学べる
ビジネス教養コースでは、Webデザインとプログラミングを学ぶことができます。
具体的なスキル項目をあげると、以下の通りです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Ruby
- Ruby on Rails
DMM WEBCAMP SKILLSを受講すれば、これらのスキルは全て学ぶことができます。
想定学習時間は100時間程度のボリュームで、カリキュラム内の最終ゴールは、見栄えの良いブログアプリを作成することです。
学習時間がけっこう短いので到達スキルは限界がありますが、基礎スキルを身に付け、卒業後も自力で開発を進められるように、「プログラミングの勉強の仕方」を学べるようになっています。
ちなみに、もし自分自身で考えたオリジナルアプリを開発したい場合には、個別にサポートもしてもらえるようです。
【注目ポイント】途中で挫折させないライフコーチ制度
DMM WEBCAMP SKILLSの最大の特徴は「ライフコーチ制度」を採用していることです。

最近のプログラミングスクールは、講義式ではなく自習式が多いです。
自習して、わからないところを講師に質問する、という形式で、DMMウェブキャンプもそうなっています。
ただ、DMM WEBCAMP SKILLSでは、質問に対応してくれる講師とは別に、「ライフコーチ」と呼ばれる担当メンターがつきます。
この担当メンターが、学習の進捗管理や、学習していく中で困っていることの相談などに乗ってくれます。
「Webスキルのパーソナルジム」という感じです。
オンライン学習&オンライン質問ができる
DMM WEBCAMP SKILLSは、基本的にオンラインでの受講となります。
メンター(講師)にオンラインから質問もできて、こちらは11時から質問可能です。
また、過去の質問履歴とかもオンラインで確認できるので、ちょっとしたことなら自分で調べることもできます。
教室も利用できる
DMM WEBCAMP SKILLSでは11時から22時までの間、教室が解放されていて利用することができます。
東京・大阪にしか教室はありませんが、通える人はなるべく通うのがおすすめです。
ちなみに、質問対応してくれるメンターは13時からしかいないので、11時から13時の間は完全に自習となります。
この教室開放時間は、かなり長くて、業界最高レベルの長さだと思います。
※コロナウイルスの影響を受けて、利用制限があります。
DMM WEBCAMP SKILLSの受講料金
DMM WEBCAMP SKILLSの料金体系はサブスク方式になっています。

受講期間別でいうと以下のようになっています。
- 1ヶ月:200,000円(税別)
- 2ヶ月:219,800円(税別)
- 3ヶ月:239,600円(税別)
- 4ヶ月:259,400円(税別)
プログラミングスクールとしては、かなり安いですね。特に2ヶ月〜の料金は最安レベルです。
DMM WEBCAMP SKILLSの受講料金は他と比べて安いのか?
DMM WEBCAMP SKILLSの受講料金が安いのかどうかについて、他スクールと軽く比較してみようと思います。
教室利用可能、コーチングをしてくれるスタッフの存在など、テックキャンプ(ビジネス教養)とかなり近いものがあります。
なので、テックキャンプと比較してみます。
テックキャンプもDMM WEBCAMPと同様のサブスク形式で、料金はほぼ同じです。
ただ、完全に両者のサービスが一致している訳ではないので、もうちょっと比較してみましょう。
テックキャンプとサービス内容を比べてみた
簡単にDMM WEBCAMP SKILLSとテックキャンプの比較表を作ってみました。
項目 | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
料金 | 1ヶ月:200,000円 2ヶ月:219,800円 3ヶ月:239,600円 | 1ヶ月:198,000円 2ヶ月:217,800円 3ヶ月:237,600円 |
学習できる スキル | HTML、CSS JavaScript Ruby Ruby on Rails | HTML、CSS JavaScript Ruby Ruby on Rails デザイン、AI |
卒業後の テキスト閲覧 | できる | できない |
教室利用 | 11-22時 11-13時メンター不在 | 平日16-22時 土日祝日13-19時 |
オンライン 質問 | 11-22時 | 13-22時 |
口コミ評判 | ◎ | ○ |
DMMウェブキャンプのメリットは、以下のようになっています。
- 卒業後にテキストを閲覧できる
- オンライン質問可能時間が長い
- 教室利用時間可能が長い
- 口コミ評判がとても良い
一方のテックキャンプのメリットは、以下のようになっています。
- デザインやAIなども学べる
予算や、スケジュールなどをよく吟味して決めるべきですね。
ともあれ、DMM WEBCAMP SKILLSはそんなに高い訳ではないというのはわかったと思います。
DMM WEBCAMPは口コミもめちゃくちゃに良いので、以下記事もぜひ参考にしてみてください。
DMM WEBCAMP SKILLSは無料説明会を受けられる
DMM WEBCAMP SKILLSは、無料説明会を受けることもできます。
説明会にいけば、以下のようなことがわかるので、気になっている人は、ぜひ行ってみると良いですよ。
- DMM WEBCAMPをうまく活用した人がどんなスケジュールで学習していたか
- 受講時に使うテキストがどんなものか
- 公式ページにも書かれていないサービスの詳細
ちなみに僕は、本当は転職コースに興味があったのですが、20代じゃないと受けられなかったので、DMM WEBCAMP SKILLSを受講してから転職みたいなことを考えていまして。
で、説明会で転職の事情みたいなのも聞いたのですが、かなり厳しいことを言われましたw
その辺も含めて、説明会に行ってよかったなーと思ったし、口コミが良い理由もわかりました。DMM WEBCAMPの運営はすっごい誠実です。
ぜひ説明会に行ってみて欲しいですね。
\無料説明で詳細を確認しよう/
僕が説明会に行って厳しいこと言われた話は、以下の記事に書いてあります。
DMM WEBCAMP SKILLSの特徴をまとめ
というわけで、最後にもう一度DMM WEBCAMP SKILLSの特徴をまとめると、以下のようになります。
- ライフコーチ制度を採用していて挫折しにくい
- サービス対応時間が長く、学習スケジュールを立てやすい
- 卒業してからもテキストが閲覧できるので、卒業後もスキルを伸ばしていける
- 受講期間が2ヶ月をこえる場合は、かなり受講料が安い
DMM WEBCAMPは口コミ評判も実績も非常に良いので、安心して受講できるスクールです。
条件が合いそうなら、ぜひ検討すべきスクールですね。
\無料説明で詳細を確認しよう/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。