当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さてこの記事では、GEEK JOB(ギークジョブ)というプログラミングスクールについてまとめます。
ギークジョブがどういうスクールかというと、
- 転職支援付きプログラミングスクール
- 受講料が無料(20代限定)
- 言語はJava、PHPがメイン。余裕があればRubyも
- 3500社以上の取引先から優良求人のみを絞って提供
- 転職率97.8%、離職率1.7%と転職実績◎
- 短期間(最短22日)でエンジニアを目指せる
- インフラエンジニア向けのコースもあり
こんな感じです。
もっとざっくり説明するとギークジョブは「無料で、なるべく早くエンジニアになりたい」という人にとってはめちゃくちゃいいスクールです。
逆に学習をやり切る前に就職することになるので、しっかり勉強してから就職したいという人には向いてません。
とはいえ無料なのでリスクが一切ありません。エンジニアに向いてるかどうかもわからないという人でも安心して受講ができます。(ただし受講から二週間経って解約するとお金が発生するので注意してください。)
気になった人は、無料体験会に参加するのがオススメです。エンジニアとは何なのか、というものすごい基礎的な部分から説明があるし、プログラミング体験もできるし、キャリアカウンセリングまでやってもらえます。
特にキャリアカウンセリングは、プロのキャリアカウンセラーがガチで相談に乗ってくれます。体験会レベルでそこまでやってくれるところはほぼないので、めちゃくちゃ貴重な体験ができますよ。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。無料で就職に強いギークジョブはイチオシです。
\無料かつ最短でエンジニアになるならココ/
目次
GEEK JOB(ギークジョブ)のメリット
まずは他社に比べて、ギークジョブがどんな風に良いのかという点をざっくり紹介します。
無料で受講できる

ギークジョブの良い点は、なによりもまず無料で受講できるという点です。
なぜ無料なのかというと、企業に就職することで就職先の企業から紹介料をもらい、それで利益を出すというビジネスモデルになっているからです。
無料のプログラミングスクールは、全てこのような仕組みになっていて、中には、利益のためにブラック企業にひたすらねじ込むみたいなところもありますので注意です。
ギークジョブは業界に精通している上、キャリアカウンセラーがブラック企業は紹介しないというスタンスを取っているので安心してください。
ただし無料とはいえ、受講から二週間以上経ってから解約すると違約金がかかりますのでここだけはよく覚えておいてください。
早く就職できる

ギークジョブは一応プログラミングスクールなのですが、実は「学習」よりも「就職」に重きをおいたスクールです。
未経験者を受け入れたいという企業の中には「自分たちで育てたい」と考えているところが多く、ギークジョブはそういう企業ニーズに応えるべきと考えています。
エンジニアとして就職する上で必要なのは、プログラミングスキルももちろんですが、社会人スキルがさらに重要です。
ギークジョブは社会人スキルやエンジニアとしてのマインドをしっかり叩きこむことに注力していて、プログラミングスキル自体は企業に就職してから実際の現場で身に付ける感じです。
なので最短22日とかで就職する人もいるくらいに、とにかく早く就職できます。
お金なくて、とにかく早くエンジニアになりたいフリーターの人とかおすすめです。
就職サポートの手厚さがトップレベル

ギークジョブの就職サポートの手厚さははっきり言って異常ですw
僕は他のプログラミングスクールでも色々話を聞きましたし、転職エージェントにもたくさん登録してカウンセリングを受けています。
そんな中で、ギークジョブのキャリアカウンセリングは、一番「熱い」と感じました。
僕はカウンセリングを受けた時に35歳で、就職ギリギリみたいな状態でしたが、そんな中でも強みを一緒に考えてくれたり、就職先のアドバイスを真剣にしてくれました。
本当は15分しか時間はなかったのですが、30分くらい経ってましたし。
そんな熱すぎるカウンセラーの人たちは、受講生のことを大切に扱ってくれるので、あんまり紹介したくないブラックな企業とかはシャットアウトしてくれます。
熱すぎて、あまりに時間をかけすぎるので上層部から怒られることもしばしばあるそうですw
まあ就職活動は自分で頑張らないといい結果には結びつかないですが、サポートという意味ではギークジョブのキャリアカウンセラーは最強です。
ノーリスクでエンジニアに向いているかチャレンジできる

ここを強く推したいのですが、ギークジョブは「エンジニアに向いているかわからないけどなんとなく興味ある」という人がチャレンジしてみる場として最高だと思います。
無料なのでノーリスクです。
プログラミング学習が無料でできるし、教えてくれる人もいるので、向いてるかどうか自分で判断できます。
無料でキャリアカウンセリングもしてくれるので、エンジニアに自分が向いてるかどうかも診断してもらえばいいです。
プログラミングってけっこう特殊なので、やってみないとわからないんですよね。
「IT?何それ美味しいの?」みたいな人がエンジニアとして就職していったり、「プログラミングとか楽勝っすよ」って人が途中で挫折したりする世界です(これマジです)
なのでギークジョブで気軽に挑戦してみて、やっぱ向いてねーなーと思ったら、受講開始から二週間以内に辞めればいいだけです。
GEEK JOB(ギークジョブ)のデメリット
反対に、ギークジョブのデメリットを上げてみます。デメリットというか、注意点みたいな感じですね。
30代以上は無料ではない

まず、無料なのは20代の人だけです。
ただ30代でも、お金を払えば学習は可能ですし、就職サポート自体は受けることができます。
その辺の転職エージェントとかより遥かに素晴らしいカウンセラーの方がいるので、全然検討の価値はあります。
30代であっても、本気で就職を考えるなら一度相談してみてください。損はしません。
「学習」がしたい人には向いてない

ギークジョブは学習ではなく就職に重きをおいたスクールなので、学習をしっかりした上で就職したいと考えている人には向きません。
もちろんギークジョブでしっかり学習もできるのですが、カリキュラムを全て終わらせる前に就職する人がほとんどという世界です。
逆にいうと、就職する前に学習をきちんとしなければ!と思いこんでいるなら、そのマインドを壊すためにギークジョブに相談してみてもいいかもしれませんw
2週間たってから解約すると違約金がかかる

ここは注意点です。ギークジョブは無料のスクールですが、受講してから二週間以降に解約すると違約金が発生します。
違約金は月額132,000円(税込)の日割計算になります。
でも逆にいえば、2週間以内で解約すれば全くお金はかかりません。
先日担当者の方に取材しましたが、二週間以内で解約してしまってもギークジョブはネガティブに捉えないそうです。
安心して二週間でやめてしまいましょうw
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。無料で就職に強いギークジョブはイチオシです。
\無料かつ最短でエンジニアになるならココ/
GEEK JOB(ギークジョブ)とは?

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンライン |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、スピード転職コースは20代のみ |
入会金 | なし |
受講料金 | ・スピード転職コース:無料 ・プログラミング教養コース:198,000円(税抜き) ・プレミアムコース転職コース:398,000円(税抜き) |
サポート時間 | ・スピード転職コース:面談で決定(平日or夜間土日など) ・プログラミング教養コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) ・プレミアム転職コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) |
受講期間 | ・スピード転職コース:最短1ヶ月 ・プログラミング教養コース:2ヶ月 ・プレミアムコース転職コース:3ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング+無料体験レッスン |
転職保証 | 転職コースは途中退校で違約金が発生する(2週間は違約金なしで退会可能) |
ポイント | 無料で手厚い転職サポート付き。とにかく早くエンジニアになりたい人向け |
では、ギークジョブがどういうプログラミングスクールなのか詳しく見ていきましょう。
・参考:ギークジョブ公式ページ
・参考:グルーヴ・ギア株式会社(ギークジョブ運営元)公式ページ
GEEK JOB(ギークジョブ)の概要

ギークジョブは、公式の文言を引用すると、以下のようなスクールです。
GEEK JOBの特長は、無料であること、最短1ヶ月という早さ、現役のプログラマーから“仕事で使えるプログラミング”を実践的に学べることです。
GEEK JOB公式ページより
公式で書いてることは、とてもシンプルにギークジョブのことを言い表していますね。
ギークジョブは「無料で、なるべく早くエンジニアになりたい」というわがままを叶えられるプログラミングスクールです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の運営会社グルーヴ・ギアについて
ギークジョブを運営しているのは、グルーヴ・ギア株式会社という会社です。
グルーヴ・ギアの設立は2008年で、設立当初から「GEEK JOBフリーランス」というフリーランスエンジニア向けのエージェント事業を行っています。
その後、2015年11月に未経験からエンジニアを目指すGEEK JOBを開校し、2018年10月には四ツ谷校を開校するなどして拡大。
さらに2019年3月には資金調達を目的に、サン・アスタリスク株式会社の子会社となり、事業拡大を目指しています。
この辺りは、以下の記事が参考になるので、興味ある方は読んでみると良いですよ。
- 参考:Wantedly|石塚保行紹介ページ
- 参考:マネー現代|「稼げるエンジニア」は何が違う?無料プログラミング教室に聞いてみた
- 参考:GROOVE GEAR|95.1%が未経験からエンジニアに就職成功 経歴不問の就職支援サービス「GEEK JOB」
グルーヴ・ギア石塚CEOは、独立前から一貫して人材サービス事業に携わっている上、グルーヴ・ギアはITエンジニア向けキャリア支援サービスを10年以上に渡って提供している会社となります。
石塚CEOは2003年に、現在のIndeedのような検索エンジン「ジョブエンジン」を提供する企業を創業し、そのサービスを大手人材会社に売却した実績もある超優秀な起業家でもあります。
総じていうと、IT系の人材開発サービスを行う上で、ギークジョブは運営元としては非常にしっかりしたものとなっています。
ギークジョブの取引先会社3500社となっていて、500件の未経験求人を保有しています。
キャリアサポート面ではかなり強く、プログラミングスクールでは最大級のコネクションを持っているのも、納得できるほどの経歴です。
GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴
ではギークジョブのスクールとしての特徴をみていきましょう。ここでは、公式ページに載っている内容と合わせて、説明会で聞いた内容なども織り交ぜて解説していきます。
メインのプログラミング言語はJava、PHP
ギークジョブで学べるプログラミング言語は、サーバーサイドは基本的にJavaとPHPです。フロントではHTMLやCSS、JavaScriptなども学ぶようになっています。
JavaとPHPがメインの言語になっているのは、未経験求人が多いからという理由で、ある程度就職のしやすさを担保しようという戦略ですね。
JavaだとSIerとかSESにしかいけないのでは?とかって思う人もいるかもしれませんが、別にそんなことはありません。
ギークジョブから自社開発企業にも就職の実績はあるので、説明会に行くと、教えてもらえるので一度説明を聞いてみると良いですね。
どうしてもRubyじゃなきゃ嫌だという人は、別のスクールにしましょう。ただ、自社開発企業が狭き門であることには変わりないので、Rubyを学んだから自社開発にいけるとは思わない方が良いです。
カリキュラムは未経験からオリジナルサイト作成までを網羅

プログラミング学習のカリキュラムは、以下のように完全未経験から、オリジナルサイト作成までを網羅するような内容になっています。
1.PCの基礎知識
2.ネットワークの基礎知識
3.プログラミング前提知識(プログラミングとは 基本の仕組み システム開発)
4.プログラミング的思考方法(フローチャート アルゴリズム)
5.プログラミング基礎学習
6.組み込み関数
7.データ操作
8.データベース基礎
9.オブジェクト指向(考え方 クラス MVC)
10.巨大なソースコードの改修
11.総まとめ
12.オリジナルサイト作成(仕様作成 開発 テスト)
GEEK JOB公式ページより
ただ、ギークジョブのスタッフさんに取材したところによれば、カリキュラムを全て完了する前に就職するケースがほとんどなんだそうです。
最短では22日という驚異的なスピードを叩き出した卒業生もいます。
コースは全部で3つ
ギークジョブのコースは、大きく以下の3つがあります。
- スピード転職コース:無料。ギークジョブの求人の中から就職する
- プログラミング教養コース:2ヶ月で198,000円。ギークジョブ求人以外でも受けられる。転職するのは自分で。
- プレミアム転職コース:3ヶ月で398,000円。転職で有利になる成果物作成もサポート。
この3つのコースについて解説していきます。
スピード転職コース
転職/就職コースは無料で受講できるギークジョブのメインのコースです。無料ですが、対象が20代限定です。
転職/就職コースを選択した場合、ギークジョブが持っている求人の中から就職することが前提となります。
自分で職を探して、就職する場合には違約金がかかるので注意が必要です。
ちなみに、説明会では違約金がかかることを、めちゃくちゃ注意深く説明していて、誠実な運営をしているなという印象を受けました。
プログラミング教養コース
プログラミング教養コースは、学習はギークジョブで教えてもらうけど、転職は自分でするという人向けのコースです。
主に30代でエンジニア転職を目指す人向けのコースだと思ってもらえれば良いですね。
一応、学習コースを卒業した後で、ギークジョブの転職サポートを受けることはできるそうですが、求人はほとんどないと思った方がいいです。自分で職を探すことを前提に、ガツガツ頑張れる人は受講しましょう。
あとは、教養としてプログラミングを学びたいという方にも良いかもしれません。他のスクールに比べるとかなり安いです。
プログラマーコースの他にインフラコースもある
ギークジョブには「プログラマーコース」の他に、「インフラコース」があります。

インフラエンジニアを「キャリアとして」見た時には、簡単にいうと以下のようなメリットがあります。
- 資格などが充実していて、スキルと給料のギャップが少ない
- 仕事がなくならない
- 求人もかなり多い
プログラマーと同様にインフラエンジニアもものすごく需要があるキャリアですが、プログラマーほど知名度はないように思います。
ただ、最近ではインフラエンジニアを目指すスクールも増えてきているのも事実です。
たぶんギークジョブを受講しようか悩んでる人の中に、インフラエンジニアになりたいと考える人は少ないかもしれませんね。
でも「ITスキルを学んでエンジニアとして転職したい」とか、「別にプログラマーじゃなくても良いから手に職を!」という場合には、一考の価値があるキャリアだと思います。
ギークジョブの説明会にいくと、インフラコースについても話聞けるので、少しでも興味があればぜひ聞いておいて欲しいです!
受講のイメージ
2020年4月から、GEEK JOBでは、4月7日より、体験会、面談、セミナー受講をオンラインで実施する体制になっています。

基本的にオンラインで自習を進めて、わからない箇所についてはチャットやビデオ通話で解決していくような形です。
また、キャリアサポートなどもビデオ通話で行うことになります。
【注目ポイント】転職サポートが手厚い。実績も◎
ギークジョブの就職/転職サポートはかなり手厚いです(公式ページにはあんまり詳しく書かれていませんが)。

すでに書いた通り、もともとギークジョブはフリーランスエンジニア向けのエージェントをやってたり、石塚CEOが人材サービスに精通していることから、「企業が欲しい人材はどんな人か」というのを知り尽くしているスクールです。
プログラミングスクール界隈でみると、この辺りの実績の豊富さは抜きん出ている印象ですね。
で、その実績豊富なキャリアサポートの結果として、ギークジョブは、プログラミングやインフラ技術と同じくらい「社会人スキルの強化」という面を重要視しています。
説明会に行くと、「社会人スキルが重要だよ」と口酸っぱく言われるのですが、確かに就職を考えるなら、社会人スキルの方がプログラミングスキルよりむしろ重要なくらいだと思います。
良い求人を紹介してくれるというのもありがたいですが、社会人スキルを鍛えて、「就職できる人に成長できる」っていうのは、この上ない転職サポートなのかもしれません。
説明会でカウンセリングしてくれたカウンセラーの方も、かなり親身に聞いてくれる感じで、これなら安心して受講できると感じました。
【注目ポイント】就職率97.8%、就職後3ヶ月の退職率1.7%
もう一つ、ギークジョブの実績を裏付ける数字として、就職率97.8%、就職後3ヶ月の退職率1.7%というものがあります。
これはめちゃくちゃ高い数値で、ギークジョブを卒業した受講生は就職先にほぼ満足しているということになります。
ギークジョブでは、キャリアサポートの経験の深さを活かして、求人は優良企業に絞って紹介するようにしていて、自社開発企業などにも多くの卒業生を排出しています。
説明会に行くと紹介がありますが、例えばこんな感じです。
- 従業員100人の企業で、ギークジョブ卒業生を21人採用している。言語はJavaで、SES(客先常駐)だが、先輩が同行するなど優良。
- 従業員50人の企業で、ギークジョブ卒業生を11人採用している。言語はRubyで、自社開発。
- 従業員7000人の超大手企業のグループ会社で、ギークジョブ卒業生を23人採用。
- などなど
もちろん、際立って良い面を見せてるだけだろうなーとは思いましたが、退職率1.7%というのを考えると、全体的に満足のいく就職ができているというのは間違いないでしょうね〜。
GEEK JOB(ギークジョブ)の受講料金
というわけで「転職/就職に強いギークジョブ」の受講料金をみていきましょう。
スピード転職コースの受講料金は0円
はい。転職コースの受講料金は0円です。すごい。
解約やギークジョブの求人以外で就職すると違約金がかかる
ギークジョブは基本的に無料のスクールですが、途中で解約したり、ギークジョブが紹介する求人以外のところに就職した場合、違約金が発生します。
違約金は、月額132,000円を日割計算して払う必要があります。
ただし、受講後2週間以内の解約であれば、違約金はかかりません。別に解約してもいいから、まず挑戦してみなよ!というスタンスらしいので、とりあえず受講してみるのがいいかなと思います。
プログラミング教養コースは2ヶ月198,000円
基本無料のギークジョブですが、転職サポートは受けないという人は、2ヶ月198,000円でプログラミングを学ぶこともできます。
これはかーなーり、安いです。

この料金なら受講メリットは十分ありますよね。
ちなみに、30代以上でギークジョブを受けたいという人は、こちらの学習コースを受講して、転職サポートを受ける、ということはできますが、求人はほぼない(自分で探さないといけない)と思った方が良さそうですよ。
プレミアム転職コースは3ヶ月398,000円
さらに就職を有利に進めるための成果物をしっかり作りたい人向けに3ヶ月398,000円の「プレミアム転職コース」もあります。

コスト面でのメリットはなくなってしまいますが、ギークジョブのキャリアサポートの手厚さを考えれば高すぎるというわけでもないですね。
「しっかり実力をつけてから就職をしないと不安」という人は検討してみてもいいかもしれません。
ギークジョブの評判について
ギークジョブについて、ツイッターを2年分さかのぼって口コミを集めてみました。結果はこんな感じです。
良い口コミ
- 第一希望の企業から内定をもらえた
- あまり勉強しなくても卒業できる
- 交流会などのイベントがためになる
悪い口コミ
- 途中でやめると違約金がかかる
- 教育の質自体はそんなに高くない
- やりたいこととマッチしていないと後悔するかも
- 求人実績の表記が紛らわしい?
第一希望から内定をもらえたとか、あんまり勉強しなくても卒業できるという声があり、まあ無料でプログラミングが学べて、エンジニアとしてのキャリアをさくっとスタートできるという点では、すごく優秀ではないでしょうか。
教育の質はあまりよくないという意見もありましたが、ギークジョブの考え方としては、さっさとエンジニアとしてのキャリアをスタートさせよう!というコンセプトになっています。
とにかく早くエンジニアとして就職したいという人にとっては、むしろ都合が良いとも言えます。
詳しくは、以下の記事にまとめています。悪い口コミについても問い詰めましたので、ぜひ見てみてくださいw
GEEK JOB(ギークジョブ)はフルボリュームの無料体験会が受けられる
ギークジョブは、かなりボリュームのある無料体験会を受けることもできます。内容を簡単に書くと、こんな感じです。
- ITエンジニア業界の基礎知識(プログラミングって何?レベルから)を聞くことができる
- ギークジョブがどんなサービスか詳しく聞くことができる
- 離職率、どんな求人があるか、どんなところに就職しているかなど、詳しく知ることができる
- プログラミング体験でギークジョブの受講イメージが湧く
- プロのキャリアカウンセラーに転職相談ができる
そう、簡単に書けないくらいの内容なんです。
特に良かったのは、キャリアカウンセラーに転職相談ができる点ですね。
ギークジョブで話をした時は、エンジニアとして転職するときに使えそうな、僕自身の強みを考えてもらえたりもして、これ無料でいいのかなともはや心配になるほどでした。
プログラミングスクールで、無料体験会でこんなにちゃんとカウンセリングしてもらえるところはありません。
ぜひ気軽に申し込んで欲しいです。
僕が説明会に行ってきた記事は以下にありますので、ぜひ読んでみてください。
GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴をまとめ
というわけで、最後にもう一度ギークジョブの特徴をまとめると、以下のようになります。
- 転職支援付きプログラミングスクール
受講料が無料(20代限定)
言語はJava、PHPがメイン。余裕があればRubyも
3500社以上の取引先から優良求人のみを絞って提供
転職率97.8%、離職率1.7%と転職実績◎
短期間(最短22日)でエンジニアを目指せる
インフラエンジニア向けのコースもあり
ギークジョブは、エンジニアキャリアサポートについては、界隈でトップクラスの実績を持つスクールです。
必要最低限のプログラミングスキルと、短期間に就職に有利な社会人スキルを身に付けて、さくっとエンジニアキャリアをスタートさせたいぜ!という人には検討の価値がありすぎますね。
とにもかくにも、まずは説明会に参加してみてはどうでしょうか。ギークジョブの雰囲気もわかるし、不安も解消されるし、本当に良いと思いますよ。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。無料で就職に強いギークジョブはイチオシです。
\無料相談で不安を解消/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。