当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、GEEK JOB(ギークジョブ)というプログラミングスクールについて、ツイッターから2年分の口コミを集めてみました。
結論をいうと、実際転職できたという良い口コミが多い一方で、学習サポートがいまいちという悪い口コミもありました。
逆にいうと学習サポートがいまいちなのにちゃんと就職できるということなので、むしろ早くエンジニアになりたい人には好都合かもしれませんw
しかも就職後の離職率は1.7%とかなり低く、就職先にほとんどの人が満足していることから、ギークジョブでは学習サポートに重きをおいてないということのようです。
以下の記事では、学習サポートがいまいちという口コミについて問い詰めましたので、ぜひこちらも読んでみてください。
ギークジョブでは無料体験もやっていて、ITエンジニアとはどういう職業なのか、という本当に基礎的な部分から説明を受けられ、体験プログラミング、キャリアカウンセリングまで受けられてしまいます。
フルボリュームで、じっくりエンジニアとしてのキャリアを知ることができるので、気になっている場合は気軽に参加してみてくださいね。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。無料で就職に強いギークジョブはイチオシです。
\転職成功率97.8%の無料スクール/
ギークジョブについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
目次
GEEK JOB(ギークジョブ)の良い評判・口コミ
まずは、ギークジョブの良い評判、口コミを集めてみました。
第一希望の企業から内定をもらった
まずは第一希望の企業から内定をもらったという口コミです。
【ご報告】
— けそ💡駆け出した底辺IT人78日目 (@ochosiken13) March 11, 2019
1月から某スクールで就活をしていましたが、このたび第一希望の企業から内定を頂きました🎉
SESですが、「SES = 絶対悪」ではないことを就活で知れたのも良かったですし、他社と違って充実した研修が魅力でした。
やっとスタートラインだ#駆け出しエンジニアと繋がりたい #twitter転職
ツイートの中で、SES=悪ではないということにも言及されています。
SESについては以下のように言及する方もいます。SESが悪いというわけではなく、良いところは良いし、悪いところは悪いという感じですね。
未経験の人でもまとまった期間の研修を用意してくれて、研修後も困ったときにすぐ聞けたりする環境が用意されていて、業務実績がつけられて、場合によってはメガベンチャーを経験できて、おまけに生活費までくれるスクールがあるんだけど知ってる?SESっていうんだけど。
— TomoyaShirai@SnS/TCIC🚀禁酒48日目 (@shiraponsu) May 21, 2019
あまり勉強しなくても卒業できる
特に勉強せずに卒業できたという口コミです。
geekjob でJavaやったけど全部のカリキュラム終わらないで卒業したいし、実質geekjob で何も勉強しないで卒業したみたいなもん
— とりー (@sishyo_sinzya) August 28, 2019
良い口コミなのか悪い口コミなのか、という感じもしますが、あまり労せずして就職できるということですね。
この辺の軽さは、素直にすごいと思います。
交流会などのイベントがためになる
続いて、交流会などのイベントがためになったという口コミです。
GEEK JOB卒業生と通ってる人の交流会、なかなか楽しかった。まあパイセンのすげーためになる話聞けたってのが大きいけど、エンジニアなろう!って思い立った時のアツい気持ちを思い出した気がする
— しぶ / Webエンジニア (@ShibuchaaaanE) August 23, 2019
GEEK JOBの月一でやってるらしい勉強会に参加してきました!
— ネット黒騎士-クロ- (@NetBlackKnight) July 26, 2019
あまり期待しないで行ったんですが、経験豊富な方に色々話を聞ける素晴らしい機会をいただけました。
今後のビジョンも固まってきたし、こういう体験を燃料に頑張っていこう
転職って結構不安になるので、イベントなどで色々話を聞けるようにしているのは良いですね。
GEEK JOB(ギークジョブ)の良い評判・口コミまとめ
では良い口コミをまとめてみます。
- 第一希望の企業から内定をもらえた
- あまり勉強しなくても卒業できる
- 交流会などのイベントがためになる
希望の企業に就職することができるというのは間違いないようです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の悪い評判・口コミ
では次に、ギークジョブの悪い評判、口コミを集めてみました。
途中でやめると違約金がかかる
途中でやめると違約金がかかるので注意した方がいい、という口コミです。
#GEEKJOB
— @kohdai n (@kohdai0418) July 14, 2019
3か月たって希望の職種や賃金に届かなくてやめたら 違約金が月額13万が3ヶ月 39万ぐらいかかる可能性がある
この違約金の件ですが、以下のように申し込み以前に、文書で確認できる他、説明会でも詳細な説明がされます。

「ロクに説明もない」といった口コミもあったのですが、全然そんなことはなく、悪徳プログラミングスクールではないので、安心してください。
また、14日間以内であれば違約金はかからないので、もし合わないと感じた場合は、2週間以内に辞めればOKです。
学習サポートがいまいち
続いて、学習サポートがいまいちという口コミです。
geekjobは頭良い人でプログラミング経験者なら良いかもしれないけど、全くの初心者やプログラミング全然やった事ない人はやめた方がいい。
— とりー (@sishyo_sinzya) September 19, 2019
断然プログラマカレッジ をオススメする。 #GEEKJOB #プログラマカレッジ
geekjobに関して言えることは、
— ちょちゃ(元まっしゅ) (@pro_web2) June 29, 2019
ほとんど独学と変わらないからある程度のJavaの知識や頭が良くないと挫折するしカリキュラムのスライドは基本分かりずらい。←基本自分でネットや本で調べて理解するしかないから。
PGメンターへの質問はし辛いし、生徒に考えさせる為ちゃんとした回答は返ってこない。
GEEKJOBでプログラミングするなら独学で良いと思う。課題は出るけど答え合わせも指摘もないから。結果独学と大差ない。
— 壁]ω・) (@black0006541) August 29, 2018
もしかしたらjavaを選択していたらgeek jobさんはjavaを一番得意としていたため結果が変わっていたかもしれませんが…正直講師の質はそこまで良くなかったというのが感想です。カリキュラムの内容が割と考えられていただけに残念でした。
— たく@ケモナーとvore? (@taku_narikiri_b) May 2, 2019
朝礼と定期面接練習会システムは良かったですね。
学習サポートがいまいちという声がいくつかありました。中には独学と変わらないという意見すらあります。
これについて、以下の記事で問い詰めてみました。ぜひこちらも読んでみてください。
結論だけお伝えすると、ギークジョブは学習ではなく就職に重きを置いているスクールです。学習よりも「社会人スキル」を向上させるのが重要で、実際そこの指導に力を入れています。
なぜかというと、就職先の企業のニーズが「社会人としての、エンジニアとしてのマインドを覚えてもらって、プログラミングスキルは自分たちで教育したい」というものだからです。
つまり学習に力を入れないことは正解だとも言えます。
やりたいこととマッチしていないと後悔するかも
ギークジョブに行って後悔したという口コミです。
ある意味、geek job行って後悔したな…と思った。
— たく@息抜き垢:たく&おとか (@taku_ruby_linux) November 3, 2017
確かに、未経験ながらも、一気にプログラミングの基礎的なところは理解できた、
だが、フロントで、なおかつrails軸にやりたかったことを考えれば、やはり目的に一番マッチしていたのはテックキャンプだったなって思った…
ギークジョブはJava、PHPがメインの言語となっているので、Railsを軸にした業務をやりたいと考えているような場合、ミスマッチでなかなか思い通りの就職ができないという声ですね。
ただ、JavaやPHPしか学んでないから、railsで開発してるとこにはいけないとか、そういうのは認識間違いで、railsを軸にしているスタートアップとかは競争率も高く、就職のハードルが高かっただけだと思います。
いずれにせよ、きちんと自分のやりたいこと、思い描くキャリアなどを考えて、受講は検討すべきでしょう。
ギークジョブはスクールの方針的に、とりあえずエンジニアとしてのキャリアスタートできる最低限レベルにまでして、さくっと就職できるというのが売りです。
もっとしっかり勉強して可能性をある程度広げたいというのであれば、他のスクールを検討するという手もあるでしょう。
求人実績の表記が紛らわしい?
続いて、公式サイトに載っている就職先の表記が不適切では?と疑う口コミです。
プログラミングスクールのgeek jobさんのホームページなんだけど、これはさすがにダメやろ
— あそー (@asosori2) January 5, 2019
サイバーエージェントなんかはスキルのある人しか中途採用しないのに、あたかも未経験からでも就職できるかのように表現されてる
みなさんはこういう情弱を狙った宣伝に騙されないように気をつけてください pic.twitter.com/sclFnkxXlr
確かに、サイバーエージェントの中途採用条件を見てみると、開発経験1年以上と書いてありますね。

無料体験会の時に聞いてみましたが、サイバーエージェントはアピールのために載せてるって言ってましたw
もちろん、本当に就職しているのは確かですよ。
ただ、サイバーエージェントくらい有名な企業になると、社会人としてのスキルが大事で、転職コースじゃなくて学習コースの人を優先するみたいなパターンもあるらしいです。
20代で何の社会人経験もなく、プログラミングも未経験という人は、実績を積めるような職場からスキルアップしていくのが妥当そうです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の悪い評判・口コミまとめ
では悪い口コミをまとめてみます。
- 途中でやめると違約金がかかる
- 学習サポートがいまいち
- やりたいこととマッチしていないと後悔するかも
- 求人実績の表記が紛らわしい?
主に言及されていたのは、学習サポートがいまいちという点ですね。
ギークジョブは就職に重きをおいたスクールで、学習をがっつりしたいという人向けではないということになります。
でも本当に就職したいのであれば、「しっかり学習してから」というマインドを捨てた方が近道のようですけどね。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミまとめ
結局のところ、ギークジョブの評判について情報を集めた結果は以下のようになります。
良い口コミ
- 第一希望の企業から内定をもらえた
- あまり勉強しなくても卒業できる
- 交流会などのイベントがためになる
悪い口コミ
- 途中でやめると違約金がかかる
- 学習サポートがいまいち
- やりたいこととマッチしていないと後悔するかも
- 求人実績の表記が紛らわしい?
無料でプログラミングが学べて、エンジニアとしてのキャリアをスタートできるという点では、すごく優秀ではないでしょうか。
教育の質はあまりよくないという意見もありましたが、ギークジョブの考え方としては、さっさとエンジニアとしてのキャリアをスタートさせよう!というコンセプトになっています。
とにかく早くエンジニアとして就職したいという人にとっては、むしろ都合が良いとも言えます。
ギークジョブは無料体験会を解放してくれていますし、実際受講しても二週間以内なら違約金もかかりません。
とりあえずやってみよっかなーくらいの軽い気持ちでもOKなので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。無料で就職に強いギークジョブはイチオシです。
\転職成功率97.8%の無料スクール/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。