当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、ヒューマンアカデミーという有名な総合キャリアスクールに、「TECH BASE」というプログラミング講座があると聞き、説明会に行ってきました。

昔ながらのキャリアスクールというのは、総じて悪評がつきまとうもので、まあ慎重に検討した方がいいなと思っているのですが、実際行ってみると警戒するようなものでもないなと思いました。
特に、ヒューマンアカデミーの講師は本当に質が高くて、言うなればプロ中のプロが教えてるみたいな感じです。これはとても良いと思います。
ただ、説明会でおすすめされたのは、そんなプロ中のプロが直接指導してくれる「通学型の講座」でして、オンラインだと質の高い講師陣の恩恵をあまり受けられないんですよね。
ヒューマンアカデミーのプログラミング講座は、基本的にオンラインなのですが、教室に通って質問もできる、ハイブリッド型みたいな感じです。だから、教室に通えるなら、優秀な講師から直接指導してもらえるのでかなり良い部分もあります。
でも反対に、通学できるところに校舎がないなら、受講はやめといた方がいいと思います。
実際、オンラインのみで受講する人は、けっこう途中でやめる人いるらしいです。(こういう、よくない情報も普通に曝け出してくれたので、ヒューマンアカデミー自体は誠実な運営をしてるなという印象も受けました)
体験会に行ってみてよかったなと思う点は、プログラミング講座は現在進行形で仕様がどんどん変わってるみたいで、公式ページの情報も、パンフレットの情報も、実情に追いついていませんw
説明会でもらった料金表を見ても、全然書いてることが違います。
質問すれば、マイナスの情報であっても答えてくれたし、説明会に行かないとわからない情報をたくさんもらえたので、気になる人は一度体験会に参加すると良いと思います。
とまあそんな感じですが、この記事では、
- TECH BASEの良いと思った点
- TECH BASEの注意した方が良い点
という二つの観点から、感想を書きたいと思います。
\無料体験・説明会あり/
ヒューマンアカデミー「TECH BASE」については、以下のように他の記事も書いていますので、ぜひ読んでみてください!
目次
ヒューマンアカデミープログラミング講座「TECH BASE」の良い点
まずは、TECH BASEの良いと感じた点について書いていきます。
講師のレベルが本気で高い
TECH BASEの中で、ここが一番素晴らしい点だと思います。
TECH BASEだけではなく、ヒューマンアカデミー全体として、とにかく講師のレベルにはかなり気を使っているようです。
説明会で話を聞いたときに、「ヒューマンアカデミーの講師は本当にレベルが違います。自信あります」とかなりハードルを上げてきました。
「本当かよ、俺めっちゃいろんなスクール見てるから、違いがわかる男やぞ」とだいぶ斜に構えて舐めた態度とってたのですが、いざ説明を聞くと講師はガチですごかったので、「え、まじすごくないっすか?」って興奮してしまったくらいです。
福岡校では、田中裕行氏が特にすごい人で、この人がいるから、全国に先駆けてPython講座を福岡で始めるくらいです。

本当に講師のレベルは高いので、レベチな人から教わりたいなら、TECH BASEを検討するというのはありだと思います。
就職サポートが手厚く、優良求人を紹介してもらえる可能性も
公式ページにはあんまり詳しく書いてないのですが、ヒューマンアカデミーには就職部という就職サポートの専門部隊があり、就職サポートも手厚くしてもらえます。
求人についても、かなり気を使って絞っているらしく、みんなが入りたいであろう自社開発企業のエンジニア求人もかなり多く取り扱っているとのことです。
また、普通に自分で就職活動する上では絶対に手に入らない「なぜこの企業の面接で落ちたのか」まできちんとフィードバックされるという点も良いと思います。
なぜ落ちたのかわかれば、次回の面接に向けて対策を取れますもんね。
そんな手厚いサポートが、就職内定率90.9%という高い実績に結びついているようです。

講座を受講すれば、ヒューマンアカデミーのセミナーを受け放題
先ほども書きましたが、ヒューマンアカデミーの講師陣はとてもハイレベルです。で、ヒューマンアカデミーを受講すれば、そんなハイレベルな講師が実施するセミナーを受け放題になるのです。
TECH BASEの講座では、パッケージになったものを受講するとウン十万は軽くするのですが、講座単体だと3、4万円くらいで受講できるものもあります。
そんな安い講座しか受講しなくても、セミナーは受け放題です。
これはかなり良いと思います。
まあ、プログラミングをがっつり学びつつ、WEBデザインも気になるからセミナーを受講しよう、とかがキレイな使い方だと思いますが、3、4万の講座を受講して、適当にいろんなセミナーを受けまくるというのもアリでしょうw
ヒューマンアカデミープログラミング講座「TECH BASE」の注意した方が良い点
さて、ある程度良い点も語ったところで、今度は注意点を書いていきましょう。
カリキュラム内に課題提出やコードレビューがない
一番注意すべき点だと思いますが、TECH BASEのカリキュラムには、課題提出やコードレビューがありません。
講座を全て受講したらそれで終了ということになります。
これはいろんな人が言ってることでもありますが、プログラミングはモノを作ってナンボ的な分野なんです。
課題提出もなく、コードレビューもされないとなると、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうので、全然スキルが身につかないみたいな状況になりかねないんですよね。
講師の質は高いので、理解するという意味では非常にハイレベルな教育が受けられると思いますが、実力がつけられるかは、自分次第という感じになりそうです。
オンライン講座は、あまり完走率は高くない
通学形式の講座で、挫折する人はほとんどいないそうですが、オンライン講座だと、それなりに途中でやめちゃう人もいるそうです。
オンライン講座でも、メールで質問とかはできるのですが、学習進捗を管理するコーチング、メンタリングの類は、自分から教室に足を運ばない限り受けられません。
あんまり、強制力が働かないような仕組みになっているんですよね。
なので、自分からガツガツと学習をしていく自信がない人には厳しいかもしれません。
オンライン講座とはいえ、TECH BASEの各講座では、教室に通学して講師に直接質問したりもできるので、自分で教室に通う日を決めて、モチベーションを自分で管理できる人なら問題ないと思います。
受講人数はあまり多くなさそう
ヒューマンアカデミー自体は、めちゃくちゃ受講人数が多いのですが、プログラミング講座について、そこまで人が多いかと言われると、謎です。
一応、800以上もあるヒューマンアカデミーの講座の中でも、「受講生の伸び率」はNo.1らしいのですが。
一応、パンフレットには「ITエンジニアやWEB関連の講座は月平均1,400名在籍」と書いてあるのですが、WEBデザインとかも含めているので、TECH BASE単体の数字は不明。
あとは、以下のように、公式ページに年間100名以上が就職に成功!!と書いてあるのですが、100名は少ないなあという印象です。

説明会で、何人くらいなのか質問してたのですが、他にも色々聞いてたので、答えそびれていたようですw
あんまり受講人数が多くないかもというのは知ってると損しないかもしれません。
スキル到達度の割には料金が高め
ということで、カリキュラムに課題提出などがないので、スキル到達度としてはあんまり高いところは望めないと思っています。
繰り返しになりますが、もちろん講師の質は高いので、理解するという点ではかなり良いとは思っていますが。
Ruby on Railsの講座を例に出すと、3ヶ月で43万円程度になるのですが、総合的に考えると、スキル到達度の割には、ちょっと料金が高めかなという印象です。
教室に通い詰めて質問しまくったり、セミナーを受けまくるなどすれば、コスパ高く学習できると思いますので、とにかく前のめりな人であれば、受講して損はしないかなと思いますw
プログラミング以外に色々学習する意欲があるなら、あり
さて総括すると、講師のレベルがかなりハイレベルなので理解する上ではかなり良いものの、スキル到達度はあまり高くなく、その割に料金が高め。でも就職サポートは手厚いというのがヒューマンアカデミーTECH BASEの特徴と言えるのではないでしょうか。
料金の高さが気になりますが、セミナーが受け放題なので、プログラミング以外にもWEBデザインとかに興味があって、ハイレベルな講師の講義を受けたいという人にとっては、ヒューマンアカデミーはこの上ない選択肢になるとも言えます。
公式ページや、パンフレットだけ見てもわからないところがいっぱいあるので、説明会できちんと話を聞くというのは全然ありだと思います。
良い点も悪い点、ぜひ自分の目で確かめてみてください。
\無料体験・説明会あり/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。