当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、先日インターネットアカデミーの説明会に行ってきました。行ったのは渋谷の教室です。

インターネットアカデミーはめっちゃ老舗のプログラミングスクールだということで、なんか教室とかも古臭いんじゃないかと勝手にイメージしていたのですが、めちゃくちゃ綺麗でした。
以下は公式サイトの写真ですが、こんな感じです。これが渋谷校ですね。

さて説明会の内容ですが、なかなかネットだけの情報ではわかりにくいので、細かいところまで説明を聞けてとてもよかったです。インターネットアカデミーの教育の質の高さが十分に伝わってきました。
ただ、転職の実績を教えてもらえなかったのが、自分的にはだいぶマイナス。
あと、かなり強めのセールスを受けた点は辛かったです。説明会に行くのすらおすすめできないレベル。売り込みかけられようが、フラットに判断できる人はいいですけど、そうじゃない人は行かない方がいいです。他にも良いスクールはありますし。
まあそれはさておき(おいていいのかw)、この記事では、インターネットアカデミーの説明会に行ってきた感想を書いていきたいと思います。
強めのデメリットはあるものの、もちろん参加のメリットもありますので、興味ある人はぜひ読んでみてください。
\Web系スクール老舗中の老舗/
インターネットアカデミーについては、以下のように他の記事も書いていますので、ぜひ読んでみてください!
目次
詳細なパンフレットをもらえた

まずは説明会でもらえるパンフレットですね。個人的に、インターネットアカデミーの歴史に興味があったので、とてもよかったです。
とにかくしっかりしたパンフレットなので、おお、インターネットアカデミーってちゃんとしたスクールなんだなと感じました。
最近のプログラミングスクールは、あんまり、こういうパンフレットとかしっかりしてないんですよね。まあどこにお金かけてるかという違いなので、必要ない人には必要ないんでしょうけど。
インターネットアカデミーは昔から運営しているということで、信頼感は上がりましたね。
ネットに落ちてないインターネットアカデミーの受講スタイルを教えてもらえた
公式ページにすらちゃんと書いてないのですが、インターネットアカデミーの受講スタイルについて、詳細な説明がありました。
まず受講期間ですが、どんなコースでも、契約したら1年間自習室が利用できるようになります。
さらに、受講したコースによって、授業の時間が決められているのですが、この時間数は、「ポイント」に割り当てられます。
そしてこのポイントを、以下のように消費していくスタイル。
- オンデマンド授業:1時間あたり1ポイント。1コマ2時間。
- ライブ授業:1時間あたり1ポイント。1コマ2時間。
- マンツーマン授業:1時間あたり5ポイント。1コマ1時間。
このポイントは、どんな風に使っても自由です。そういう意味では、かなりカスタマイズ性に優れたシステムと言えるでしょう。
想定受講期間は長め。働きながら通うことを前提としている
ポイントは自由に使えるのですが、オンデマンド授業やマンツーマン授業は予約をしないといけないし、ライブ授業は時間割が決まっています。
ある程度余裕を持ってマイペースに進めることはできますが、ハイペースで進めて、短期間でスキルを身に付けるというのはできません。
契約したら、1年間自習室を使えるようになる、ということからも、長期に渡ってスキルをじっくり身に付けていく人向けのサービスだと言えるでしょう。
あんまり長い時間かけるとダレるので、自分を律して、コツコツ勉強していける人向けのスクールって感じですかねえ。
自分にあったカリキュラムを提案してもらえた
説明会では、Webスキルを学ぶ目的についてカウンセリングをするのですが、その結果、どんな講座を受けるべきなのかを提案してもらえたりもします。
こちらは僕が提案されたカスタマイズコースです。(ちなみに公式ページで、同じようにカスタマイズコースを作ることもできます。)

僕はある程度どういうスキルが必要って自分で判断できるので、まあ必要ないっちゃないのですが、たぶん未経験の人とかだと、本当にそれが必要かわからないので、いらんコースまで取らされないかとちょっと心配ですねw
インターネットアカデミーの講義形式的には、後からコースを追加とかもできるので、最初は少なめに契約しておいた方が良いでしょう。
インターネットアカデミーに課金を続けるとフリーランスの仕事が加速する?!
インターネットアカデミーでは、契約をしてから1年間自室が使えると書きましたが、後から再契約をすると、再契約のたびに、この1年間がさらに半年伸びるような形になっています。
もちろん、契約した分のポイントも増えます。(ポイントだけ買うとかもできるそうです)
つまり、最初に1年間分の契約をして、そのカリキュラムが全部終わったら、別のコースを契約するという感じでずっとインターネットアカデミーを利用することもできるのです。
インターネットアカデミーのマンツーマン授業では、カリキュラム外のことでも相談できるので、自分が外部から取ってきた仕事の相談をする人もいるそうです。
なので、1年間学んで身に付けたスキルを使って、フリーランスとして仕事を取ってきて、インターネットアカデミーにも通い続けながら、フリーランスの仕事を見てもらう。
さらに、新しく契約したコースで身に付けたスキルで、さらに新しい分野の仕事を獲得する。
そしてまた契約して・・・インターネットアカデミーで教えてもらうことがなくなるまで、延々とこれを続けられます。
インターネットアカデミーに通い続けることで自分の仕事をどんどんブーストさせられるから、ずっと課金していってね!というビジネスモデルのようです。
うまく活用できる人にはいいけど、あまりに夢物語な気がしますけどねw
就職率の実績を教えてもらえなかった
一応、就職目的でプログラミングスクールに通いたいということも伝えていたので、気になる就職率について質問してみました。
「就職成功率って、数字を出してるところほど怪しいんですよ」
とのこと。
プログラミングスクールの中には、就職率95%とか、すごく高い数字を出しているんですが、実際は、カリキュラムを完走できる割合でいうと70~80%くらいになっているのが一般的です。
で、完走した人のうち、就職率が95%とかなんですよね。そういったところを指摘しているようです。
もちろんそれは僕も知っていて、プログラミングスクールの説明会で聞けば、だいたいみんな数字を答えてくれるんですよね。
でもインターネットアカデミーの完走率や就職率は教えてもらえませんでした。
数字を教えてもらえなかったので、良いとも悪いとも言えないのですが、よかったら普通数字を出しますよね。
まああくまで憶測ですけど、あんまり数字はよくないんでしょう。受講想定期間があまりに長すぎるので、絶対ダレると思うんですよ。
教育の質自体は高いと思うので、教育は期待してもいいと思いますが、就職サポートについては期待しない方が無難です。
実際、卒業生インタビューとか見ると就職している人はたくさんいますので、頑張れば大丈夫でしょう。
セールスの圧が強すぎた
まあ色々書いてきましたが、一番書きたいのはこの「セールスの圧が強すぎた」という点です。
まあ擁護すると、説明会に行ったのが9月30日でして、「今日契約すれば、消費税8%で受講できます!」というのはあったんですよ。
でも、それを差し引いても、酷かったです。
僕は現在長崎在住なんですが、プログラミングスクールを受講するなら、それなりの覚悟を持って受講したいと思っていて、どうせ就職先も東京にしかないので、転職目的で受講する場合は移住するつもりだったのです。
で、受講するなら、早くても移住ができる1月から、遅いと4月くらいですかね〜なんて話をしていたわけです。
で、言われたのは、
「(長崎から東京まで)月に何回通えますか?後々移住するんなら、10月から受講しておいてもいいんじゃないですか?」
でした。
長崎から東京までの往復の飛行機代って安くても3万円かかるし、ビジネスホテルに泊まったら、一泊1万円くらいかかるんですよね。
インターネットアカデミーの受講料はそれがなくても高いんですけど、さらにそれを負担させるという。
そんな提案、普通するでしょうか?ユーザーを金払うだけの人とでも思ってるのではないでしょうか?
大学1年生の時に、高額な英語教材のセールスを受けた経験があるんですけど、その時のことをめっちゃ思い出しましたw。
次の日に、別のプログラミングスクールの説明会に行くという話をした時も、「え?そこ行きます?そんな(レベル低い)とこと比べます?」みたいに言われましたし、メモ取ってたら「メモとか取る必要あります?」って言われたり。
すみません、あんまり書きたくはないんですが、全く誠実さを感じませんでした。
無料体験レッスンのはずだったのに、このセールスしかなかったし、そもそも説明会開始まで50分くらい待たされたけど、まあそんなことですら、小さいことに思えますね。
まあ、僕の中では100%ないですね。
あんまりオススメしないですが、教育の質は高いと思います
あんまり批判的なことは書きたくはないので、ちょっと雑な記事になってしまい反省しております。
まあ、誠実さは全く感じなかったものの、インターネットアカデミーの実績と、質の高い教育はかなり評価できるものだと思います。
強めのセールスについても、自分でしっかりと判断できる人には問題ないことかもしれません。
煽りに負けず、しっかりとフラットな評価を下せるなら、プログラミングスクール受講候補には入れても良いのではないでしょうか。
\Web系スクール老舗中の老舗/