当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さてこの記事では、KENスクールというプログラミングスクールについてまとめます。
ざっくり説明すると、KENスクールはパソコンスクールとして30年もの歴史がある超老舗で、個別指導が最大の売りです。
カリキュラムは未経験者からでも対応できる基礎的なコースから、開発現場での仕事と同様の内容を盛り込んだコースまでカバーしているので、全くの未経験からでもエンジニア転職を目指せるようになっています。
ただ、個別指導形式で、正社員講師から手厚い学習サポートを受けられるので、その分、料金は高めになっています。
(受講期間内であれば授業を受け放題となっていて、めっちゃ授業受けまくるなら、むしろ安いですが。)
体験レッスンを随時やっていて、教室の雰囲気を知れたり、授業で使うテキストがどんなのかとか、講師がどんな人なのかがわかるし、おすすめのコースの提案とかもしてもらえます。
僕も体験レッスンに行ったのですが、カウンセラーや講師の人が本当に良い感じで、まじで金儲ける気がないんじゃないかと思うレベルに誠実でしたw
これは安心しておすすめできるレベルのスクールだなーと感じたので、まずは体験レッスンをしてみて欲しいです。
\無料カウンセリング・体験レッスンあり/
目次
KENスクールとは?
ではまず、KENスクールの運営バックグラウンドを見てみます。
・参考:KENスクール公式ページ
・参考:株式会社シンクスバンク(KENスクール運営会社)公式ページ
KENスクールの概要

KENスクールは、公式の文言を引用すると、以下のようなスクールです。
KENスクールは30年前に開校した超老舗のパソコンスクールです。プログラミングの他、ネットワーク、Webデザイン、CAD、オフィスなどIT、WEBの総合的なスクールとなっています。
しかもKENスクールは「個別指導の元祖」なので、30年にわたって蓄積されている教育ノウハウは相当のものです。
また、就職・転職にも強く、受講生の就職率83%と高い数値を叩き出しています。7000人以上サポートしているというのも心強い。

KENスクールの運営会社シンクスバンクについて

KENスクールを運営しているのは、株式会社シンクスバンクという会社です。KENスクールはもともとKENソフトという会社が運営していたのですが、2012年に一回破産していて、KENソフトから事業譲渡される形で誕生した会社ということになります。
主に行っているのは、個人・法人向けのスクール事業。KENスクールは個人向けのスクールですが、法人向け研修サービスも行ったりしています。

あと、シンクスバンクには、もともとエンジニア派遣を行うソリューション事業部というのがあったのですが、2018年に株式会社KENテクノロジーとして分社化されています。

KENスクールの法人研修や、KENテクノロジーを介して、IT企業や顧客からのフォードバックをカリキュラムに活かしたり、KENテクノロジーで現場経験を積んだ人が、KENスクールの講師をやったりと、いい感じのシナジーを生み出しているようですね。
KENスクール(プログラミングコース)の特徴
次にプログラミングスクールとしてのKENスクールの特徴を見ていきます。
ここでは、公式ページに載っている内容と合わせて、カウンセリングで聞いた内容なども織り交ぜて解説していきます。
学べるプログラミング技術はJavaがメイン

KENスクールで学べるプログラミングスキルは、Javaがメインで、コースも充実しています。他に、C言語、Linux、VBAなども学ぶことができます。
ちなみにPHP、JavaScriptなども学べるのですが、カテゴリ的にはWebデザインにカテゴライズされています。
KENスクールで学ぶなら、充実度を考慮してJavaが良いと思いますので、Javaのコースについてもう少し詳しく見てみます。
代表的なJavaコースは以下の通りです。
- Javaプログラマー養成コース:6ヶ月365,000円(税抜)。Javaの基礎、Webアプリケーション開発、Springフレームワークを学べるコース。
- 速習Javaシステムエンジニア就転職総合コース:9ヶ月589,000円(税抜)。Javaの基礎、実践を学べるコース。Webアプリケーション開発、Springフレームワーク、Oracle Master Bronzeも学習する。
- Javaデベロッパー就転職総合コース:12ヶ月769,000円(税抜)。Android & Javaエンジニア就転職総合コース、速習Javaシステムエンジニア就転職総合コースを合わせたようなコース。
その他、各スキルについて単科コースとして受講することもできます。僕が説明会に行った時には、パッケージになってるコースより、単科をまず受けてみた方が良いと言われました。
どんなコースを受ければ良いのかは、未経験者にはわからないと思いますので、まずはKENスクールに行ってみて、カウンセリングを受けると良いと思います。
【注目ポイント】プロの講師による個別指導を期間中何回でも受けられる

KENスクールの最大の特徴が、「個別指導」形式の授業です。しかも、受講すると期間内であれば、この授業は何回でも受けることができます。
個別指導で、何回でも受けられるので、自分の納得のいくまで授業を受けて、理解度をめちゃくちゃ高められるようになっています。
これは数あるプログラミングスクールの中でも、かなり手厚い学習サポートです。
【補足】KENスクールの受講スタイル
ここで、少し受講スタイルについても説明をしておきます。
- 受講生は1日3時間まで、先3日までという条件で授業を予約
- 授業では、まず講師からテキストを用いた説明がされる
- その後、自分でテキストを読み進め、演習をこなす
- わからないことがあれば、つど講師に質問する
- その日の授業が終わったら、次の授業を予約
ざっくりですが、このような感じになっています。基本的には、好きな時間に予約できるので、自分のペースで納得のいくまで授業を受けられます。
就職サポートあり、就職率83%と実績も十分

KENスクールは、受講生向けに就転職サポートも行っています。受講生の就職率83%、7,000人以上の卒業生をサポートしていると、就職実績も十分です。
就職サポートは、以下のように、キャリアカウンセリングから求人紹介、書類の添削などなど、かなり手厚いものとなっています。

【注意】求人があるのは、シンクスバンクの関係会社のみ
これはカウンセリングの時に聞いた情報ですが、求人として紹介できるのは、KENスクール運営元であるシンクスバンクの関係会社のみということです。
それ以外の企業に就職を希望する場合は、受講生自身で就職活動をすることになります。
もちろん、シンクスバンク関係以外の就職先を探す場合でも、キャリアカウンセリングなど就職サポートは受けられます。
KENスクールは関係企業も780社と多く、IT・WEB業界の知見も溜まっているので、キャリアに関するアドバイスの質の高さは期待しても良いでしょう。
KENスクールの受講料金
さっきも書きましたが、代表的なパッケージコースの受講料金は以下のようになっています。
- Javaプログラマー養成コース:6ヶ月365,000円(税抜)
- 速習Javaシステムエンジニア就転職総合コース:9ヶ月589,000円(税抜)
- Javaデベロッパー就転職総合コース:12ヶ月769,000円(税抜)
単科のコース受講料金は以下のようになっています。
- Javaベーシック:30時間、124,000円(税抜き)
- Javaアドバンス:10時間、42,000円(税抜き)
- Java Webシステム:40時間、165,000円(税抜き)
- Javaフレームワーク(Spring):20時間、103,000円(税抜き)
- SQL:15時間、62,000円(税抜き)
この受講料金に、さらに入学金が別途30,000円かかります。
学生割引あり

KENスクールでは、学生割引として講座料金が20%オフになります。
さらに、就職サポートも受けられるので、新卒でIT企業への就職を狙うなら、就活を有利に進めることもできると思います。
【注目ポイント】各講座内で、習得済のスキルがあれば割引される
これはかなり衝撃的だったのですが、講座内で、習得済のスキルがある場合、授業が必要なければその分割引がされます。
こちらの画像は、僕がもらった受講料金の見積もりです。

Javaベーシックは全部で7章分あるのですが、僕の場合、1、2章の内容は習得済みの内容だったので、授業受けなくていいと思いますよ〜ということになり、授業料が割引されました。
他のスクールでは、こんな割引のされ方は普通されないので、とても融通が効いていいですね。
KENスクールの評判について
KENスクールについて、ツイッターやその他口コミサイトを徹底的に調べまくって、口コミを集めてみました。結果はこんな感じです。
良い口コミ
- 個別指導が良かった
受講生に合わせて誠実なカウンセリングがされる
悪い口コミ
- レッスンが満席で予約が取れない
講師の質が低い場合がある
口コミをまとめると、誠実な運営をしていて、講師の質にばらつきはあるけど、良い講師に巡り合えれば実力はつく。でも人気がある教室だと予約が取りにくいこともある。
という感じです。
実際、企業の研修をやっている関係で、4〜6月は繁忙期となっていて、なかなか予約が取れなかったりするそうなので、注意はしておいた方がいいですね。
一応そのリスクを考慮して、受講期間とは別に、同じ期間だけの予備期間が設けられています。(つまり、受講期間が3ヶ月だったら、実質6ヶ月受講することができる)
講師の質については、僕が説明を聞きに行った新宿校の講師は、全く問題ないと感じました。
校舎によってはアカン講師がいるのかもしれませんが、講師は定期的に研修を行っているので、質はどんどん改善されていくものと思います。
KENスクールの口コミについて詳しくは、以下の記事にまとめていますので、ぜひ見てみてください。
KENスクールは無料説明会・体験レッスンもあり
KENスクールでは無料で説明会、体験レッスンを受けることができます。
説明会では、コースの詳細を説明してもらえたり、自分にあったコースを選んでくれたりします。
体験レッスンでは実際に使うテキストを使って、実際に教えている講師の方から説明を受けることができました。
自分が体験レッスンに行ってみて、カウンセラーの方も、講師の方もめっちゃいいひとで、KENスクール運営の誠実さ、まじでやばいなって思いました。
予算50万くらいですって伝えてるのに、見積もり13万円のコースを提案してくるくらいですからねw
受講する側からすると嬉しい限りですが、逆に、もうちょい儲けることを考えた方がいいんじゃないかと思うレベルです(普通に、企業研修で儲かってると思うので問題はないはず)。
僕が体験レッスンに行ってきた記事は以下にありますので、ぜひ読んでみてください。
KENスクールの特徴をまとめ
というわけで、最後にもう一度KENスクールの特徴をまとめると、以下のようになります。
- 個別指導・授業受け放題の手厚い学習サポート
- Javaメインで多彩なコースから選べる
- 就職・転職サポートも充実(ただし求人は関係会社のみ)
- 受講料金は章立てレベルまで割引が効く
講師の質にばらつきがあるなど、気になる口コミもありはしますが、自分が通う校舎の講師がちゃんとした人であれば問題はないはずです。
まずは、無料体験レッスンに行ってみて、KENスクールの雰囲気や講師がどんな人なのかなど、自分の目で確認してみましょう。
とりあえず、めっちゃ誠実なので、体験レッスンとかには安心して行ってみて問題ないですよ。
\無料カウンセリング・体験レッスンあり/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。