当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、ポテパンキャンプについて、ツイッターから2年分の口コミを集めてみました。
ざっくり結果を書くと、確実にプログラミングの実力がつくという評判が高い一方で、転職についてはほとんど自力ですることになったという意見も多かったです。
そこで転職サポートの評判が悪い件について、説明会で問い詰めてみたら、過去は確かに質が高くなかったと認めた上で、最近ではほぼみんな転職サポートを使ってもらえるくらい改善されているそうです。
ポテパンキャンプのコードレビューはかなり質が高く、キャリアサポートもしっかりしています。
価格も安めなのでコスパがとても良いスクールと言えるでしょう。
無料カウンセリングを受けると色々ネットに落ちてない情報を仕入れられたりするので、ぜひ話を聞いてみると良いですよ。
\無料相談で不安を解消/
ポテパンキャンプについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
目次
ポテパンキャンプの良い評判・口コミ
まずは、ポテパンキャンプの良い評判、口コミを集めてみました。
エンジニアに就職できた
まずはポテパンキャンプを卒業して、エンジニアとして就職ができたという口コミです。
未経験→エンジニア転職ついに成功できました😭
— りょうすけ@エンジニア1年目 (@nabesuke1992) July 23, 2020
転職を決意してから8か月。。
大阪から上京し、一度は転職活動に失敗するも、諦めず毎日ここまで続けてきて本当に良かったです☺️
先輩エンジニア達に追いつき追い越せるよう引き続き頑張ります💻#駆け出しエンジニアと繋がりたい
はじめまして!
— セイヤ@駆け出しエンジニア (@kenose0328) August 2, 2020
転職おめでとうございます!✨
同じポテパンキャンプ出身の者です!
自分も最近転職が決まりまして…!これからお互い頑張りましょう〜😁❗️
2月 簿記2級 合格
— レバニラしいたけ@webエンジニア (@revanira_sitake) December 31, 2019
4月 応用情報技術者試験 合格
6月 ポテパンキャンプに通う
8月 ポテパンキャンプ課題終了
9月 就活ポートフォリオ作成
10月 就活開始
11月 自社開発企業に内定
12月 アルバイトを継続しつつ、エンジニアとして働き始める
#2019年を振り返る
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
<学習期間:累計8ヶ月>
— モー@元公務員プログラマ (@MooMoo_Farm) September 8, 2019
・1〜3月:Progate, Railsチュートリアル
・〜6月:ポテパンキャンプ課題4まで
・〜8月:オリアプ作成
・〜9月:就職活動
*書籍学習は通期
*4月からフルコミット
【祝】ポテパンキャンプ10月課題クリア者*の開発系転職成功率100%達成!
— 宮崎大地|株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 26, 2019
*選抜課題合格且つ転職希望者。
■最近のポテパンキャンプのアップデート内容
・課題開発環境アップデート(CircleCIやデプロイ系追加)
・面談の質問やテスト対策ドキュメントのアップデート
・サポートドキュメントの追加
かなりたくさんの人がポテパンに通ってエンジニア転職に成功しています。
宮崎CEOのツイートからは、ほぼみんな自社開発企業にいけているということもわかりますね。
コードレビューのレベルが高い
つづいて、コードレビューのレベルが高いという口コミ。
#100日後に転職に成功するエンジニア#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— タオ (@yntao0517) June 1, 2020
56日目
ポテパンキャンプ36日目
ポテパン本課題
Rails速習ガイド
ポテパンはレビューしてくれるエンジニアの質が高いのかベストのコードを書かないといけないんだなって思いました。細かいところまで頑張る
ポテパンのレビュワー陣に聞くと、すぐ適切な返答が返ってきます。ありがたい😂
— こうだい@Ruby on Rails勉強中 (@kodai_0122) August 31, 2019
これがポテパンの真骨頂、サンドバッグコードレビューというやつか。
— りょうま@ポテパン修行中 (@okaeri_ryoma) August 12, 2019
1つ1つの指摘が論理的かつ有益過ぎてヤバすぎる。
これを卒業できたらめちゃくちゃ成長できるに決まってるやん。絶対にやり遂げてみせまっせ!!!
ポテパンのレビュー、新しいことに挑戦するとそこについて改良案や指摘を貰えるのでありがたい。
— カサカサ@ポテパン受講中 (@kasakasa_bk) March 5, 2019
模範解答があって機械的に添削されているという感じではないのが好印象。
大変ありがたいですけれども、ポテパンのコードレビューしてくれる方2人とも厳しくてプルリク通る気がしないw
— かっしー@Python / Web (@k4ssyi) November 12, 2018
卒業生のプログラミングスキルをしっかり担保するため、コードレビューの質が異常なまでに高いと評判です。

「サンドバッグ」、「厳しい」という言葉が並び、レベルの高さが伺えますねw
教材・課題の質が高い
続いて、教材・課題の質が高いという口コミ。
自分は一瞬だけポテパンキャンプっていうスクールに通ってた時期があって、そのときに教材と課題見たけど、今思い直せばかなり良い感じの教材だった
— あかしぃ@Webエンジニア (@akashi__akashi) February 9, 2019
railsチュートリアルをクリアできるくらいじゃないと厳しいけど、そこからさらにステップアップして、転職先を探したい人におすすめだと思う
ポートフォリオ、経歴書を作ってると、ポテパンの課題ほんとよく考えられてると思う
— ちゃんらぎ (@ragi_chanchan) January 20, 2019
・サブ課題のインスタのクローンサイトの作成
SNS風のWebアプリはあくまでRailsチュートリアルの復習として短期間でざっくりと作成
ただし、仕様書にはチュートリアルにはない機能の追加があり、オリジナル性を出す
ポテパンキャンプのカリキュラムは、以前はRailsチュートリアルの公式にもなっていたくらいにレベルが高く、さらに実践が多めなのでしっかりと実力がつく内容になっています。
つまりカリキュラムは最高レベルの品質になっています。それに加えて、現役エンジニアの手厳しいコードレビューで、より洗練されたコーディングを学べるというのが特徴ですね。
受講生のレベルが高い
ポテパンを受講する人のレベルが高いという口コミです。
ポテパン通ってた人軒並みエンジニアになってそうなんだけど、本当に皆頭よすぎると思う…
— タク@WEBエンジニア目指して勉強中! (@WEB70293511) July 31, 2019
ポテパンのslack見てるけど生徒さんが強すぎる。「〇〇何周目!」的なのは1人もいなくて、「この機能を実装しました、レビューお願いします。」みたいな感じで溢れかえっている。
— GACHI (@GACHI_ZEY) March 9, 2019
同じポテパン受講生や勉強会で知り合ったエンジニア志望の方とかとお話すると、僕もモチベはあるけど、それ以上に皆の経歴とか熱意がすごくて、僕みたいな薄っぺらいやつが今後、Web業界で戦っていけるのか少し不安になるよね。
— かっしー@Python / Web (@k4ssyi) October 9, 2018
モチベーションを保つための一番の方法は、ライバルとか仲間の存在だったりするので、モチベーションの高い仲間がいるというのは良いです。
ポテパンキャンプのコードレビューは手厳しいので、やる気のある同期の存在がないとやっていけないかもしれないですね。
ポテパンキャンプの良い評判・口コミまとめ
では良い口コミをまとめてみます。
- コードレビューのレベルが高い
- 教材・課題の質が高い
- 受講生のレベルが高い
コードレビューや課題の質が高く、確かな実力がつけられるという評判です。
コードレビューは手厳しいが、モチベーションの高い仲間がいることでなんとか乗り切れるという感じですね。
コードレビューのレベルの高さは、他スクールの追随を許さない印象を受けます。
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミ
では次に、ポテパンキャンプの悪い評判、口コミを集めてみました。
転職支援がイマイチだった(改善済み)
まずは、転職支援がイマイチだったとする口コミです。
確かにポテパンの就職支援はお世辞にも良いとは言えない。
— とやん@再出発 (@tomoyany47) May 28, 2019
でもそれは書類落ちの大きな理由にはならないのでは。また就職支援が悪いからスクール自体お勧めしないとするのは個人的に?です。
支援が不十分で就職できなかったと愚痴る転職者は単に自走力不足、実力不足でしょうね。
ポテパンキャンプの就職支援、一度面接やらせて貰っただけで音信不通ってか連絡返って来なくなって結局自分でdodaに登録して就職したなあ…
— ゆう@ブログ「社畜部」開設しました! (@YOU_ChaN_115) May 19, 2019
ポテパン行かなければ辞めてから3ヶ月くらいで次の職につけてた気もするけど失敗してよかったかもしれん
次からは脳死で決めるのやめようと。
ポテパン経由だと書類選考の返事全然ないのにwantedlyで自分で応募したらすんなり選考進むのも多々あったり
— マルチョック (@Towel_blankets) March 6, 2019
実際自分はポテパン使わず、Wantedly経由で転職成功しました!
— たかんぽろ@エンジニア (@takannporo) March 5, 2019
ポテパンの社長に「求人あるんで紹介します!」って言われてから音沙汰なしなんだけど
— ふっくー(手取り16万) (@fugufuguman) July 17, 2018
ポテパンキャンプ、就職が東京じゃないと受講もできないのか…悲しみ。ポテパンさんくらい良心的なお値段で実践的な内容を学べるスクールは関西にないものか。
— dashi (@dashi296) August 20, 2018
ポテパンは自社開発Rubyエンジニアになることにコミットするという宮崎CEOの発言もあり、実際求人は取り揃えているのですが、他のエージェントを使って自力で転職したという意見もありました。
こうゆう人かなり見てきてるので、ポテパンキャンプでは自社サービス企業のRubyエンジニアになる事にコミットしています。
— 宮﨑大地 #ポテパンダ🐼 (@miyapotemaru) July 19, 2018
SES求人扱ってないのも安心やし、受講生とIT業界のことを本当に考えてくれてるんだなあと
— ちゃんらぎ (@ragi_chanchan) January 20, 2019
この点は実際に求人リスト見せてもらったしガチです
ポテパンキャンプおすすめです
こちらについて、説明会で宮崎CEOに問い詰めたところ、過去のキャリアサポートは確かにマズイところがあったらしく、サポートを使わなかった人もけっこういたらしいです。
ですが、その事実を真摯に受け止めて改善し、実際にサポートを受けて就職する人がほとんどという状態にまでなっているそうです。
口コミをみても、過去のツイートがほとんどなので、現状ではあまり問題ないと思って良いかもしれません。
メンターに質問しづらい
メンターに質問がしづらいという口コミです。
勉強は続けてるんだけど、ポテパンキャンプは今日で脱落します~
— タク@WEBエンジニア目指して勉強中! (@WEB70293511) May 26, 2019
インフラのエンジニアの経験もあったしprogateもそんなに難しく感じなかったからなんとかなるかも!って思って舐めてたのが原因ですね、恥ずかしい…
雰囲気怖すぎて結局一回も質問できなかったのでお金だけ出した人になってしまった
ポテパンに通っていた時は、ぶっちゃけ質問しづらくて自走力が鍛えられたけど、
— らんぼー@Railsエンジニア (@rambolog) March 28, 2019
今は自走力も大事だけど、わからないなら聞けってスタンスで質問力がとても求められてる気がする☺️
たしかに今思えばポテパンで質問2, 3回くらいしか質問出来てなかった気がする。その分鬼ググり鬼実装してたら力めちゃついたから感謝してる
— ohagi🌘 (@ohagi_1182) March 28, 2019
手厳しいレビューを受けるのがわかっているので、質問しづらいという口コミです。ただ、その反面、自走力はつくという感じですね。
実際にエンジニアになってからも自走力はかなり大事なので、理にかなっているといえば叶っていますが、未経験から飛び込む場合は覚悟を持って受講しないといけないですね。
課題が難しい
ポテパンの課題は難しいという口コミです。
ポテパンの課題むずい、、、
— 住石将史 (@22football710) June 12, 2019
課題のたびに絶望してる
ポテパン課題なかなか通らない。。。
— ohagi⛅ (@ohagi_1182) December 27, 2018
カテゴリ見やすくするために孫taxonのインデントを追加しようとしてるんだけど、 をviewに大量に使ってしまったけど本当はCSSでどうにかしたいけどicon動かないんんだよなあ。。。
コードレビューのレベルが高いので、課題のレベルが高いということに繋がっていると思います。
課題が難しいというのはどこのスクールでもあり得ることですし、エンジニアとして働けば難しい課題に直面することもたくさんあるはずです。
あえて難しくしているというのは感じますし、就業前に、難しい課題に取り組ませてもらえるというのはありがたいと思える人に向いてそうですね。
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミまとめ
では悪い口コミをまとめてみます。
- 転職サポートがイマイチだった(改善済み)
- メンターに質問しづらい
- 課題が難しい
転職サポートは利用しなかったという声がいくつかありましたが、現在は改善されているので、不安に思わなくて良いでしょう。
他の項目については、プログラミングスキルを一定以上に引き上げる長所との表裏一体という感じですね。
厳しい環境でゴリゴリやれる人に向いているスクールだと言えます。
ポテパンキャンプの評判・口コミまとめ
結局のところ、ポテパンキャンプの評判について情報を集めた結果は以下のようになります。
良い口コミ
- エンジニアに就職できた
- コードレビューのレベルが高い
- 教材・課題の質が高い
- 受講生のレベルが高い
悪い口コミ
- 転職サポートがイマイチだった(改善済み)
- メンターに質問しづらい
- 課題が難しい
口コミをまとめると、ポテパンキャンプは、手厳しくも質の高い教育を受けることができ、実力がつく。転職サポートは過去にはあまり質がよくなかったが、改善したスクールだということになります。
受講料は安めで、とてもコスパが良いスクールなので、一度話を聞いてみると良いと思います。
\無料相談で不安を解消/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。