当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、この記事では、ポテパンキャンプというプログラミングスクールについてまとめます。
ポテパンキャンプがどういうスクールかというと、
- 転職支援付きプログラミングスクール
- 言語はRuby、Ruby on Railsがメイン
- オンラインでの受講
- 複数人によるコードレビューがされ、現場水準のコードが書けるよう鍛えられる
- キャリア形成に適した転職支援サービスの充実
こんな感じです。
ポテパンキャンプでは複数人による細やかなコードレビューがされる点が特に高評価で、保守性の高い(つまり他人が読みやすい)コードを書く技術を身に付けることができます。
また、長年エンジニアキャリア支援を行っている実績があるのでキャリアサポートも優秀です。
技術レベルも就職サポートも高品質なスクールとなっています。
気になっている人は、説明会に参加するのをオススメします。ポテパンキャンプはオンライン受講ですが、説明会もオンラインで完結するので気軽にできるし、宮崎CEO自ら説明をしてくれる(と思う)ので、スクールの雰囲気がわかって良いですよ。
\無料相談で不安を解消/
目次
ポテパンキャンプのメリット
まずは他社に比べて、ポテパンキャンプがどんな風に良いのかという点をざっくり紹介します。
複数人のメンターによるコードレビューで実践力が身に付く

ポテパンキャンプでは基本的に自習して、出される課題に対してコードを作成、メンターにレビューしてもらうといった受講スタイルになっています。
このコードレビューが非常に手厚くて、複数人のメンターが事細かにレビューをしてくれるようになっています。
たくさんのプログラミングスクールを見ていますが、複数人でコードレビューするというのはポテパンキャンプ以外では聞いたことがありません。
複数人で見るということは、いろんな視点でチェックをしてもらえるのはもちろんですが、いろんな人が見ても意味が通じるコードが書けるようになるということになります。
いろんな人が見ても意味が通じるコードというのは、保守性の高いコードと呼ばれますが、エンジニアとして働く上ではもっとも重要なスキルの一つと言えます。
ポテパンキャンプで学べば、保守性の高いコードを書けるようになるので、実践力の高いエンジニアスキルを持っているとして転職活動に有利に働いてくれるでしょう。
キャリアサポートが充実している

ポテパンキャンプの運営母体である「ポテパン」は2014年からITエンジニア向けのキャリア支援を行ってきた実績があります。
もちろん専属のキャリアカウンセラーもいますので、かなりしっかりとしたキャリアサポートを期待できます。
プログラミングスクールは数多くありますが、エンジニアのキャリアサポートについて長期にわたっての実績があるスクールは、実はあまり多くありません。
ポテパンキャンプのキャリアサポート体制はかなり手厚いと思って良いです。
転職支援付きスクールとしてはかなり安い

ポテパンキャンプは、転職支援付きのスクールの中では受講料金がかなり安めです。
ポテパンキャンプの受講料金は、5ヶ月で40万円程度になっています。
就職支援スクールは3ヶ月で60万円〜70万円といった価格帯のところも多いので、その辺と比べるとかなり安い。
安いからといってサービスの質が悪いというわけでもなく、さっき書いた通りコードレビューは唯一無二の手厚さだし、キャリアサポートも強いです。
さらに、ある程度自分で学習が済んでいる場合には、「飛び級」という制度もあり、受講期間と受講料金を抑えることもできます。
(学生の場合はさらにさらに20%引きになります)
ポテパンキャンプはかなりコスパの良いスクールだと思っていいです。
ポテパンキャンプのデメリット
反対に、ポテパンキャンプのデメリットを上げます。
レビューが手厳しすぎて挫折する可能性がある

ポテパンキャンプのレビューは手厚いですが厳しくもあるため、受講生の中には少なからず挫折する人がいます。
レビューが厳しいので、怖くて質問すらできなかったという声もあるくらいですw
でも逆にいえば、それだけしっかりと実力がつけられる環境だということでもあります。
厳しい環境が好きな人とか、なるべく良い条件で転職したい人にはぴったりな環境ということでもあります。
意識高い系の人はぜひ、検討してみてください。
転職保証がついていない

ポテパンキャンプは転職支援はついていますが、転職保証がついていません。
転職保証というのは、転職できなかったら全額返金しますという制度で、だいたい転職保証がついているスクールは受講料金が高めになっています。
ポテパンキャンプの魅力の1つはコスパの高さだと思いますので、別に転職保証がついてなくても、自力で転職できるという自信がある人であれば問題はありません。
むしろそういう感じで自信がある人の方が転職はうまくいきやすいですw
\無料相談で不安を解消/
ではポテパンキャンプの詳細について書いていきます。
ポテパンキャンプとは?
ではポテパンキャンプがどういうプログラミングスクールなのか見てみましょう。
・参考:ポテパンキャンプ公式ページ
・参考:株式会社ポテパン公式ページ
ポテパンキャンプの概要

言語、スキル | Ruby、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 オンラインチャットサポート、コードレビュー |
対象 | 初心者〜、年齢制限なし |
入会金 | なし |
受講料金 | ・Webアプリケーションコース:200,000円(税抜) ・Railsキャリアコース:400,000円(税抜) (学割、飛び級制度あり) |
サポート時間 | チャット質問:10:00〜23:00 |
受講期間 | ・Webアプリケーションコース:2ヶ月 ・Railsキャリアコース:5ヶ月 (飛び級制度あり) |
無料体験 | 無料相談のみ |
転職保証 | なし |
ポイント | 細かいコードレビュー、手厚いキャリアサポート |
ポテパンキャンプの唯一無二の特徴は、複数人によるコードレビューがあるという点でしょう。
実際のコードレビューの様子を見せてもらったところ、コード数行おきに細かい指摘、コメントが入っており、とっても丁寧です。
現場で求められる保守性の高さを意識した教育が受けられるので、かなりレベルが高いものとなっています。
また、エンジニアキャリアのサポート実績が非常に高く、質の高いキャリアサポートを期待できる点も強いです。
ポテパンキャンプの運営会社ポテパンについて
ポテパンキャンプを運営しているのは、株式会社ポテパンという会社です。
ポテパンの設立は2014年9月で、ポテパンフリーランス、ポテパンキャリアというITエンジニア支援サービスを展開してきています。
2017年5月にプログラミングスクールであるポテパンキャンプを開校。開校当初は、今より安い受講料10万円で、キャッシュバックで実質無料でした。
総じていうと、ITエンジニアのキャリアパス形成に強い会社となっています。
ポテパンキャンプの特徴
ではポテパンキャンプのスクールとしての特徴をみていきましょう。ここでは、公式ページに載っている内容と合わせて、説明会で聞いた内容なども織り交ぜて解説していきます。
メインのプログラミング言語はRuby、Ruby on Rails
ポテパンキャンプで学べるプログラミング言語は、以下のようになっています。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Ruby
- Ruby on Rails
メインとなる言語はRuby、Ruby on Railsですね。
こちらに書いているプログラミング言語以外にも、Rspec、Docker、heroku、rubocop、PostgreSQL、Solidus、Git、Bitbucket、Slackなどエンジニア業務の上で重要となるスキルについても学びます。
PHP、Java、Pythonとかを勉強したいという人は、ポテパンキャンプ以外にした方が良いです。
コースは全部で2つ
ポテパンキャンプは受講内容ごとに、2コースが用意されています。

Webアプリケーションコースは教養としてプログラミングを学びたい人のためのコースです。
Railsキャリアコースは、転職を目指す人向けのコースとなります。
Webアプリケーションコース
Webアプリケーションコースは、教養としてプログラミングを学びたい人向けのコースです。
内容は、
- HTML/CSSの基礎〜実践&レビュー
- JavaScriptの基礎〜実践&レビュー
- Rubyの基礎〜実践&レビュー
- Ruby on Railsの基礎〜実践&レビュー
- 他 SQL/Git/コマンドライン etc
という流れになっています。
実践&レビューがしっかりと組み込まれているので、教養として、といいつつしっかりと実力がつけられるようになっています。
Railsキャリアコース
Railsキャリアコースは、転職を目指す人のためのコースとなっています。
内容は、
- HTML/CSSの基礎〜実践&レビュー
- JavaScriptの基礎〜実践&レビュー
- Rubyの基礎〜実践&レビュー
- Ruby on Railsの基礎〜実践&レビュー
- 現場形式のWebアプリ開発と現役エンジニアによる細かいレビュー
- 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
- 他 RSpec/Docker/CircleCI/SQL/Git/コマンドライン etc
このような流れです。
特に注目する点としては、以下のように課題解決の仕方・品質の大事さを学ぶことがカリキュラムに組み込まれている点ですね。

なかなかこういったところに注力しているプログラミングスクールは少ないです。
Railsキャリアコースは、すでにある程度学習をしている人であれば学習内容を圧縮することができる「飛び級制度」も用意されています。

飛び級した場合は、4ヶ月間(16週間)で35万円(税別)になります。
ポテパンキャンプはもともとコスパがかなり良いスクールではありますが、さらにコスパを高めたいなら自分で独学をしてみるといいと思います。
ProgateでHTML/CSS/JavaScriptをマスターし、以下の書籍をワンスルーくらいできておけばかなり費用を抑えられるはずです。
プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)
受講のイメージ(オンライン受講、チャット形式でのサポート)
ポテパンキャンプの受講イメージは以下のようになります。
- 完全オンライン受講、質問や課題の提出はSlack(チャットサービス)で行う
- オリジナル教材、Railsチュートリアルなどを利用して自習によって学習を進める
- 課題を提出し、コードレビューをしてもらう
- 次の課題に取り掛かる
質問可能時間は基本的に10時〜23時となっていて、質問をチャットで投げればすぐに返事が返ってくるようになっています。
また、受講開始から1ヶ月間は、週一回のビデオ通話ができるようになっているのでモチベーション管理も万全です。

【注目ポイント】コードレビューの質が非常に高い
すでにちょっと書きましたが、ポテパンキャンプでは、課題を提出してから返ってくるコードレビューが非常に丁寧で、質が高いです。
複数人の現役エンジニアによって、他人が読んでもわかるコード(保守性の高いコード)の書き方を徹底的に指導してもらえます。
いろんなプログラミングスクールを見ていますが、複数人でコードをレビューするっていうのは聞いたことがありません。
他人が書いたコードを改修するというのは僕も経験したことがありますが、他人が書いたコードまじで死ぬほど理解できません。
これからエンジニアになる人には、保守性の高いコードが書ける人になって欲しいと心から思います。
【注目ポイント】キャリアサポートが手厚い
エンジニア転職サポートサービスの「ポテパンキャリア」や、将来フリーランスエンジニアとして働きたいと考えている人向けの「ポテパンフリーランス」など、キャリアサポートが充実しています。

もちろん専属のキャリアカウンセラーもいますので、しっかりとキャリアサポートも受けることができます。

数あるプログラミングスクールの中でも、キャリアサポート体制としてはトップレベルと言ってもいいでしょう。
ポテパンキャンプの受講料金
ポテパンキャンプは、厳しくも丁寧なコードレビューで保守性の高いコードを書けるようになり、しっかりと転職サポートをしてもらえることが特徴のプログラミングスクールです。
かなり質が高いと言えますが、受講料金は以下の通り、安めになっています。

他の転職サポートつきプログラミングスクールと比べてもかなり安いです。
さらにスキルをある程度取得しておけば飛び級でさらに安くなります。飛び級した場合は、4ヶ月間(16週間)で35万円(税別)になります。
もっというと、学生であればここから20%割引がされます。
ポテパンキャンプは非常にコスパが良いスクールと言えるでしょう。
ポテパンキャンプの口コミ・評判について
ポテパンキャンプについて、ツイッターを2年分さかのぼって口コミを集めてみました。結果はこんな感じです。
良い口コミ
- エンジニアに就職できた
- コードレビューのレベルが高い
- 教材・課題の質が高い
- 受講生のレベルが高い
悪い口コミ
- 転職サポートがイマイチだった(改善済み)
- メンターに質問しづらい
- 課題が難しい
口コミをまとめると、ポテパンキャンプは、手厳しくも質の高い教育を受けることができ、実力がつく。
転職サポートは過去にはあまり質がよくなかったが、改善してきているスクールだということになります。
コードレビューが手厳しすぎたり、質問しにくいなど、厳しい環境ゆえの悪い面もみられますので、しっかり自分で学習を進められる人向けですね。
詳しくは、以下の記事にまとめていますので、ぜひ見てみてください。
ポテパンキャンプは無料説明が受けられる
ポテパンキャンプは、無料説明会を受けることもできます。
僕も説明を受けにいきましたが、公式ページなどに落ちてない情報(例えば、教材がどんなのとか、コードレビューをどんな感じでやってるか等)を仕入れられてよかったです。
気になるところを質問もできるので、「受講しようかなあ、どうしようかなあ」と不安を持っている人はぜひ行きましょう。
プログラミングスクールを受講するか悩んでいるあなたは、キャリアについて悩んでいるのではないかと思います。
悩みはプロに相談すると、かなり楽になります。僕自身、色々悩んだ時期には転職エージェントとかプログラミングスクールのキャリア担当とかに相談しましたが、本当に不安がなくなって行きましたよ。
しかも、ポテパンキャンプでは、宮崎CEO自らが説明をしてくれるんです。なかなか社長が出てくるところとかないので、貴重な経験にもなるかもしれませんよ。
僕が説明会に行ってきた記事は以下にありますので、ぜひ読んでみてください。
ポテパンキャンプの特徴をまとめ
というわけで、最後にもう一度ポテパンキャンプ の特徴をまとめると、以下のようになります。
- 転職支援付きプログラミングスクール
- 言語はRuby、Ruby on Railsがメイン
- オンラインでの受講
- 複数人によるコードレビューがされ、現場水準のコードが書けるよう鍛えられる
- キャリア形成に適した転職支援サービスの充実
コードレビューの質が高く、キャリアサポートもイケてるのでめっちゃ良いです。
意識が高く、自分でバリバリやってコスパよくエンジニアを目指したいという人は、絶対に検討すべきプログラミングスクールとなっています。
そういった人にとっては、宮崎CEOと話ができるのも良い経験になると思いますし、まずは説明会に参加してみてはどうでしょうか。
\無料相談で不安を解消/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。