当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、プログラマカレッジについて、ツイッターから2年分の口コミを集めてみました。
結果を先にお伝えすると、素晴らしく良い評価が多かったです。
プログラマカレッジは無料スクールということで、就職先もあんまりよくないのでは?と不安になる人も多いと思いますが、卒業した方は満足いく就職ができたという人が本当に多いですね。
カリキュラムも、ECサイトの構築や、チーム開発が入っていたり、想定学習時間400時間超えとフルボリュームで、満足度が高く、かなり安心して受けられる印象です。
僕は30代なのでプログラマカレッジ受講はできないのですが、評判があまりに良いので先日取材してきました。
20個以上のスクールで説明会を受けてきて、間違いなく一番業界に詳しいし、信頼に足ると思いましたよ。
無料説明はいつもやってるので、気になる人はぜひ受けてみると良いですよ(参加したら、僕が信頼に足ると言ってる意味がわかると思います)。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。
\口コミ評判◎最強の無料スクール/
プログラマカレッジについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ見てみてください。
目次
プログラマカレッジの良い評判・口コミ
まずは、プログラマカレッジの良い評判、口コミを集めてみました。
プログラマカレッジを卒業して就職できた
まずは、プログラマカレッジを卒業して就職できたという口コミ。
プログラマカレッジ通ったら普通に就職できたし今の現場めっちゃいいから文句ないなー、SESとかあんまり気にしてなかったし、カレッジでやってきたことあんまり役に立ってないけども、どっちかというと自分でJava silverとか基本的なこと勉強してたからそれが活きてる気がする#人による
— ぴ (@hamuko_PGM) April 17, 2019
1月:新聞配達で年越し
— よねけいけい (@yoneKeiKei) December 31, 2018
2月:集金始める
3月:花粉やばい、マンションで野糞
4月:桜綺麗
5月:unity詰む
6月:プログラマカレッジ開始
7月:新聞で彼女できる
8月:unity解決、彼女海外へ
9月:初北海道
10月:就活開始、内定
11月:出社c++
12月:社内アプリ作成、禁煙開始
…濃かった
仕事終わって、久々にプログラマカレッジにきました☺️✨
— とみー@エンジニア女子🐣→🐥 (@Tommy07Tommy07) December 7, 2018
就職決まってからバタバタで挨拶できてなかったのと、最後の課題がまだ終わってなく😂
ぶっちゃけ就職できたら卒業だから来なくても良かったんだけど、講師の方たちにちゃんと話せたし、おめでとうって喜んでくれたので来てよかった🙆♀️🙆♂️
プログラマカレッジってところ。
— ナイヤ (@udino0315) October 2, 2018
javaでECサイト開発まで身につけられて、2次請けとweb開発、受託開発の会社を紹介してくれる。知り合った人はweb開発に内定していってる
第1希望の横浜にある、受託と自社開発の会社
— TATSUYA/エンジニア (@t20197773) November 16, 2018
内定でました!
就活終了します
ツイッター上でアドバイス色々下さった方々、ありがとうございました😊
これからはJavaとPHPを念入りに頑張ります😌
就職できた人、いっぱいいますね。一部しか紹介していませんが、ツイッター上ではこの倍くらいの人が就職できたとツイートしていました。
就職先も、SES、受託開発、自社開発など色々なのも良いですね。
努力すれば、希望の会社に入れる可能性がかなり高そうです。
プログラマカレッジの実力は確かなものだと言っていいでしょう。
カリキュラムが充実している
続いて、プログラマカレッジのカリキュラムが充実しているという口コミ。
スクールにもよるかなと、思います
— shunbou@高卒Androidアプリ開発者 (@shunmiyazaki812) May 21, 2019
私がいたインターノースのプログラマカレッジは、
完全無料でかつ、カリキュラムも、充実してました😊
ただし内容が超ハードなので、
私の時は、同期が半数脱落しましたが。
インターノース生に限っては、あの地獄を乗り越えたので、胸張っていいんじゃないかと。
プログラマカレッジはチーム開発あるとこが良いとほんまに思った去年の夏#インターノウス
— つかさ@Pythonエンジニア (@TsukasaEnjineer) March 3, 2019
プログラマカレッジの習得可能言語は、PHP、Javaがメインですが、余裕がある人はRubyなども習得できるようになっています。

カリキュラム内容は、難易度が高いとされるECサイトの構築も含まれています。

さらに極め付けはチーム開発。

Javaメインということで、一概に比較はできませんが、普通に転職特化型の有料スクールと同等レベルの内容ですごすぎます。
そりゃーカリキュラム褒めたくもなるわって感じです。
学習の環境がよかった
また、学習環境の良さに関しても良い口コミがあります。
プログラマカレッジ3ヶ月コース終了!
— みやざわ@ひよっこエンジニア (@miyazaworlder) December 2, 2018
javaを中心にphp,html,css,JSを一通り学べたし、何より先生が親身になって質問に答えてくれるのはスクールのメリットだと思いました。
そして、自分と同じような夢をオウ仲間とも出会えたのは大きな収穫です。
優秀なプログラマーを目指してがんばってこ!
プログラマカレッジ入るまで誰かと一緒に勉強したことなかったけど、いい影響がありすぎる
— 風呂ッグ@スマホアプリエンジニア (@flogfulofulo) October 4, 2018
某インターノ○スのプログラマカレッジ卒業した勢だけど普通に環境としては最高だったから20代ならおすすめしたいけど就職考えて日中フルで通うなら計画たてて真面目にやらないと後悔する系ではあるから全力でおすすめはできない感じでもある
— mist (@rojiurajio) April 24, 2018
親身になって相談に乗ってくれる先生、仲間の存在などなど、教育環境を絶賛するツイートが数多くありました。
スケジュールの融通がきく
続いて、スケジュールの融通がきくというツイート。
個人のペースで進めているので、仕事などで行けない時があっても、連絡さえすれば大丈夫みたいです!
— erimemo🐤 (@erimemo14) April 20, 2018
流石にチーム開発になったら、他の人に合わせる必要があるはずですが、基本的に個人のペースで勧められ、仕事をしながらでも通えます。
求人は厳選されている
求人について、しっかりフィルターが通されているという口コミもありました。
プログラマカレッジで自社開発は狙えるが、カレッジに限らず学歴(大学 or 情報系専門)・社会人経験・プログラミング経験・資格など何か要素が無いと面接依頼の獲得は難しい。コミュ能力必須
— aocattleya☘️ (@aocattleya) August 20, 2018
客先系はしっかりフィルターを通しており完全週休2日制&残業ほぼ無しが多くネットのイメージとは少し変わる。
教育環境もよく、求人の質も高いのであれば、文句がないですね。
プログラマカレッジの良い評判・口コミまとめ
では良い口コミをまとめてみます。
- プログラマカレッジを卒業して就職できた
- カリキュラムが充実している
- 学習の環境がよかった
- スケジュールの融通がきく
- 求人は厳選されている
なんか、本当に文句の付け所がないですね。ちょっと口コミが良すぎて逆に怪しいレベルw。
習得できる言語がJavaメインということで、どうしてもRubyがやりたいんじゃー!みたいな人でなければ、検討する価値がありすぎる感じがします。
プログラマカレッジの悪い評判・口コミ
では次に、プログラマカレッジの悪い評判、口コミを集めてみました。
無料の限界を感じた
無料の限界を感じたという口コミがありました。
プログラマカレッジの教材も見るのをやめた(´・ᵕ・`)
— なすくろ@しばらく低浮上 (@nasukuro1) December 5, 2018
思うところは色々あるけど、これが無料の限界か…って感じでした
前後のツイートを遡ると、他の有料スクールの教材と比べると、見劣りする内容だったということのようです。
確かに教材見せてもらった感じ、パワーポイントのスライドなので、あとで見返すのにはあまり向いてないかもしれませんね。
無料ということで、トレードオフだと思いますが、許容できないという場合もあるようです。
プログラマカレッジの悪い評判・口コミまとめ
悪い口コミは、ツイッターで調べた限りでは、これくらいしかありませんでしたw
- 無料の限界を感じた
まあもちろん、無料なので有料スクールよりは劣る部分もあるというのは当然なのかもしれません。
ただ未経験から、カリキュラムを完走している人もいっぱいいるし、講師は正社員がやってたり、カリキュラムの質が低いってことはないと思いますけどね。
プログラマカレッジの評判・口コミまとめ
結局のところ、プログラマカレッジの評判について情報を集めた結果は以下のようになります。
良い口コミ
- プログラマカレッジを卒業して就職できた
- カリキュラムが充実している
- 学習の環境がよかった
- スケジュールの融通がきく
- 求人は厳選されている
悪い口コミ
- 無料の限界を感じた
結論からすると、相当に評判が良いです。悪い口コミも本当に見つかりませんでした。
僕としては、もっと悪い口コミを紹介したかったのですがw
素晴らしい素晴らしいという声が多いですが、カリキュラムはめちゃくちゃ充実しているので、やる気がある人しか完走は無理だと思います。
なので、「とりあえずエンジニアになりたい。やる気はある」という人は、プログラマカレッジにして問題ないと思います。
夜間クラスもあるので働きながらでも通えるし、途中でやめても違約金がかからないという、もはや神のようなシステムですからね。
2020年4月以降、完全オンライン完結になっています。
\口コミ評判◎最強の無料スクール/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。