当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さてこの記事では、大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
プログラミングスクールは受講料がかなり高いのですが、中には学割をやっているところがあって、受講料が20〜30%ほど安くなる場合があります。
学割をやってないところでも、大学生が受講して全然いけるとこもありますが、せっかくなので学割が効く、質の高いところで学習するのがいいと思います。
あとは、無料のプログラミングスクールというのもあって、こちらは無料で学習できる上に、転職サポートもついてきます。
大学生の場合、初めての就職活動になるので、就職サポートしてもらえるのはめちゃくちゃありがたいですし、ワンランク上の企業、Web系の自社開発企業などを狙うのであれば活用しない手はありません。
ただし、プログラミングスクールの紹介先から選ぶことになるので、説明会に参加して、就職先の相談をするべきでしょう。
いずれにしても、学生でスキルアップに力を入れている人というのはあんまりいないので、「プログラミングスクールに通ってスキルをつけ、こんな作品作りました!」みたいなのは超強力な武器になります。
僕が会社員のとき就職説明会に何度か説明しに行きましたが、そんなに意識が高い学生がいたら、「まじヤベーのいましたよw」ってガチで上司に推薦ゴリ押しするレベルですよ。
なので、ぜひプログラミングスクールでスキルアップするというのは、検討してみて欲しいですね。
さて話が長くなりましたが、学割がある、または料金が安いプログラミングスクールの中から、
- 口コミ・外部評価の高さ
実績の高さ(運営期間が長い、就職率が高いなど)
就職サポート・学習サポートの手厚さ - 料金の安さ
といった観点で、なるべく客観的に比較し、厳選した4社を紹介します。
できれば、この4社の中から気になるところを2、3社でもピックアップして、説明会や体験会に参加することをおすすめします。
大学生におすすめのプログラミングスクールランキング
1位:プログラマカレッジ:口コミ◎。完全無料でサポート充実。学習サポートも就職サポートもとにかく手厚いので必ずチェック。
2位:ギークジョブ:受講無料で、就職サポートがとにかく手厚い。学習サポートはやや弱め。勉強はそこそこに、でもちゃんと就職したい人向け。
3位:テックブースト:口コミ評判がよく、メンターによる手厚いサポートが売り。オンラインのみでも可能なので、地方の人でも検討の価値あり。学割で入学金が25%ほど安くなる
4位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。オンライン完結なので、どこに住んでいても受講できる。学割で15〜25%ほど安くなる。
目次
【無料で就職までサポート】大学生におすすめのプログラミングスクール1位 プログラマカレッジ

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | 半蔵門、オンライン |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習、要所で講義を受講 ・教室で講師に質問 |
対象 | 未経験者〜、20代限定 |
入会金 | なし |
受講料金 | 無料 |
サポート時間 | ・平日コース:平日10:00〜18:00 ・夜間コース:月水金19:00〜22:00 |
受講期間 | ・平日コース:3ヶ月間 ・夜間・休日:2〜5ヶ月間 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職保証 | 違約金なし。完全無料。 |
ポイント | 無料で手厚いサポート付き。 |
受講料金が完全無料のプログラミングスクール
プログラマカレッジは、受講料金が完全無料のプログラミングスクールです。なぜ無料かというと、卒業生を紹介した企業から紹介料をもらうから、です。
無料スクールの中には、プログラミングスクールとは名ばかりのブラック企業の研修施設みたいなところもありますが、プログラマカレッジはそういった類のスクールではないので安心してください。
受講料が無料な上に、途中でリタイヤしても違約金など全くかからず、夜間コースもあるので、転職のリスクをなるべく低く抑えたい人はプログラマカレッジ一択と言っても過言ではありません。
無料なのにカリキュラムも就職サポートも充実
プログラマカレッジは、安かろう悪かろうという言葉の存在を忘れるくらいに、手厚いサポートが受けられるのが特徴です。
カリキュラムにはECサイトの構築や、チーム開発が入っていたり、想定学習時間400時間超えとフルボリュームなので、この充実ぶりは絶賛されています。
また、就職先も自社開発からSESまで取り揃えられているのですが、しっかりスクリーニングもされており、就職先に満足したという声がとても多かったです。
しっかりした教育を受けてエンジニアになりたい人はチェック
学べる言語はJava、PHPがメインです。JavaはRubyとかと比べると、ややわかりにくいんですが、要所要所で講義も挟んでくれるので安心。
とはいえ、カリキュラムはフルボリュームで、完走しないと就職はできないので、やる気がない人は向いてません。まあ途中でやめても違約金かからないという神システムなのですが・・・
ちなみに、プログラマカレッジの説明会に行くと、「ネットではこんな風に言われてるけど、実は違うよ」っていう驚愕の事実をこれでもかと突きつけられますので、めちゃくちゃオススメですw
先日取材(僕は30代なので受けられない)してきましたが、30個ほどのスクールで説明会を受けて、間違いなく一番業界に詳しく、一番信頼に足ると感じました(社長に直接話をしてもらったのも大きいですが)
プログラマカレッジは月頭からクラスが始まるのですが、前月の頭には人数いっぱいになっちゃうそうです。早めに検討を開始しましょう。なんせ無料なので失うものが何もないですし。
2020年4月以降、説明会、受講ともオンライン対応しています。
\口コミ評判◎最強の無料スクール/
プログラマカレッジについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ見てみてください。
【無料で就職までサポート】大学生におすすめのプログラミングスクール2位 GEEKJOB(ギークジョブ)

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンライン |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、スピード転職コースは20代のみ |
入会金 | なし |
受講料金 | ・スピード転職コース:無料 ・プログラミング教養コース:198,000円(税抜き) ・プレミアムコース転職コース:398,000円(税抜き) |
サポート時間 | ・スピード転職コース:面談で決定(平日or夜間土日など) ・プログラミング教養コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) ・プレミアム転職コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) |
受講期間 | ・スピード転職コース:最短1ヶ月 ・プログラミング教養コース:2ヶ月 ・プレミアムコース転職コース:3ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング+無料体験レッスン |
転職保証 | 転職コースは途中退校で違約金が発生する(2週間は違約金なしで退会可能) |
ポイント | 無料で手厚い転職サポート付き。とにかく早くエンジニアになりたい人向け |
基本無料で受講できるプログラミングスクール
ギークジョブは20代であれば無料で受講でき、就職サポートまで受けられるのが特徴です。
仕組みとしてはプログラマカレッジなんかと同じで、企業から紹介料をもらって利益を上げるビジネスモデルです。
ただし、途中で解約すると違約金がかかる点については注意です。まあ二週間以内ならこの違約金もかからないのでノーリスクで試してみることもできます。
業界に精通していて、転職サポートは手厚い
ギークジョブはとにかくIT業界の人材サービス業の運営歴が長いので、就職先については目利きを期待しても良いです。
就職率は97.8%、離職率1.7%と実績の数字が非常によく、ギークジョブの受講生は就職先にほぼ満足していると言えるでしょう。
説明会でキャリアカウンセリングを受けましたが、30代で厳しい状況の僕にも親身になってカウンセリングしてくれて、自分のキャリアの中で活かせる強みなどを一緒に考えてくれました。
IT業界に精通していて、転職サポートもしっかりしているし、卒業生の満足度も高いので、サポートの手厚さは間違いないです。
賢く就職を有利にしたい人向けのスクール
ギークジョブは、プログラミング学習をしてスキルを少し上げつつ、就職サポートをがっつり使い倒すみたいな使い方がいいかなと思います。
就職は有利に進めたいけど、そんなにスキルアップのための学習時間を割きたくないという合理的な考え方の人はギークジョブ一択ですw
いやいや、ちゃんと勉強してちゃんとスキルをつけたいというなら、プログラマカレッジの方がいいですね。
いずれにしても、ギークジョブの無料体験はすごい充実した内容なので、一度体験会だけでも参加する価値があります。
色々エンジニア業界のリアルな話も聞けるので、ぜひ一度説明会に行ってみてください。
2020年4月以降、オンライン受講相談、完全オンライン完結での受講ができるようになっています。
\転職成功率97.8%の無料スクール/
ギークジョブについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
・GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴は?無料で短期間にエンジニアになりたいなら要チェック
・GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験会に行ってきた!フルボリュームでオススメ
【サポートが手厚い】大学生におすすめのプログラミングスクール3位 Tech Boost (テックブースト)

言語、スキル | Ruby、PHP、HTML、CSS、JavaScript、AI、ブロックチェーンなど |
場所 | 渋谷、オンラインのみも可能 |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習 ・教室で講師に質問し放題+オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、年齢制限なし |
入会金 | ・通学:269,800円(税抜き)、学生割引あり ・オンラインのみ:184,800円(税抜き)、学生割引あり |
受講料金 | 月額29,800円(税抜き) |
サポート時間 | ・教室利用可能時間:平日11〜22時、土日11〜19時 ・教室質問可能時間:平日15〜22時、土日13〜19時 ・オンライン質問時間:平日11〜22時、土日13〜19時 |
受講期間 | 3ヶ月から |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職サポート | 同運営会社の就職支援サービスでサポート |
ポイント | サポート体制が手厚い。カリキュラムを自由に組める。 |
学習サポートが手厚く、評判が良いスクール
次はテックブースト。テックブースト自体はまだ新しいスクールですが、運営会社の「ブランディングエンジニア」は、複数のエンジニア支援サービスを展開していて、エンジニアのキャリアパスに抜群に強い特徴を持ちます。
エンジニアを集めるのも得意なので、結果的にメンターの数がめちゃくちゃ多く、学習サポートがかなり手厚いことに定評があります。
メンターの対応の早く、深夜に質問しても、普通に返ってくるという口コミが何件もありるくらいです。
就職サポートもあり
先ほども書きましたが、テックブーストはエンジニアのキャリアパス形成に非常に強く、企業がどんなエンジニアが欲しいのかを知り尽くしている会社です。
なので、就職サポートでも、その辺りのノウハウをしっかりと使い、手厚いサポートが期待できます。
エンジニアになった後も、他のサービスを使ってキャリアアップから独立まで、しっかりサポートしてもらえるのも良いですね。
まずエンジニアとして就職して、最終的にはフリーランスエンジニアになりたいのなら、テックブーストに通っておけば事足りるまでありますw
大学生は入学金が25%ほど安くなる
テックブーストは入学金+月額のサブスク方式となっているのですが、学生は入学金が25%ほど安くなります。

3ヶ月からしか受講できないので、通学の場合は合計30万円、オンラインの場合は25万円くらいになります。
大学生が払うにしては高いですが、検討の価値は十分にある、質の高いスクールです。
特にサポートの手厚さを絶賛する声が多かったですし、未経験から3ヶ月でエンジニアになれたという口コミもあり、実力はありますね。
無料の説明会もあって、説明会ではエンジニアのキャリアパス形成について丁寧に聞くことができるので、実際に教室をみたり、色々話を聞いてみるのが良いと思います。
\評判◎エンジニアのキャリアパス形成に強い/
テックブーストについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
・Tech Boost(テックブースト)の特徴は?エンジニアのキャリアパス形成に強いスクール
【オンライン完結】大学生におすすめのプログラミングスクール4位 Tech Academy(テックアカデミー)

言語、スキル | Ruby、PHP、Java、HTML、CSS、JavaScript、Swift、Unity、Pythonなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 チャット質問+週2回メンタリング |
対象 | 未経験者〜 |
入会金 | なし |
受講料金 | 149,000円(税抜き)から。学生割引あり |
サポート時間 | チャットサポート:15〜23時 メンタリング:講師と相談 |
受講期間 | 4週間から |
転職サポート | あり |
無料体験 | カウンセリング+1週間の無料体験 |
ポイント | 受講者数実績はNo.1。コースが豊富で、基本的になんでも学べる |
受講数3万人の実績No.1プログラミングスクール
続いてはテックアカデミー。受講生の数が30,000人と他の追随を許さない驚異的な実績を誇ります。
僕が実際通っていたプログラミングスクールでもあるので、普通におすすめできます。
ただし、学習サポート時間がちょっと特殊で、15時〜23時しかサポートがされないのが少し微妙ですかね。
僕は、そんなに急いで解決したい問題とかはなかったので別に大丈夫でしたが、不満という声もなくはないです。
大学生は受講料金が15〜25%ほど安くなる

テックアカデミーは、大学生の場合受講料金が20%ほど安くなって、代表的なコースであるWebアプリケーションコースは約13万円〜から受講できます。
4週間からという短い期間の受講もできるので、夏休み、春休みなど長期休暇に集中して受講するといいんじゃないかと思います。
けっこう頻繁にいろいろなキャンペーンをやっているのも特徴で、「はじめてのプログラミングスクールコース」が無料でついてくるキャンペーンが超お得です。僕が受講したのもこのタイミングでした。
よりお得に受講したいなら、公式ページをまめにチェックして、キャンペーンがくるのを待ちましょう。
無料体験がめちゃくちゃお得なので、まずは体験してみよう
テックアカデミーの無料体験が本当にお得なので、まずは無料体験してみるのをおすすめします。
テックアカデミーの無料体験は、1週間用意されていて、基礎的な内容とはなりますが実際にプログラミングを学べるような内容になっています。
普通に、無料体験受ければプログラミングスキルが少し上がります。
テックアカデミーは代表的なプログラミングスクールでもあるので、無料体験だけでも受けて、他との比較対象にするというのもありですね。
\総合力No1。無料体験もお得すぎ/
また、テックアカデミーについては、以下のように他の記事も書いてますので、合わせて読んでみてください!
・テックアカデミー(TechAcademy)の特徴は?受講者がわかりやすくポイントをまとめてみた
・TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験を一週間使い倒したので感想をがっつり書きます
大学生におすすめのプログラミングスクール比較ランキング結果まとめ
というわけで、大学生におすすめのプログラミングスクールの比較結果でした。
大学生の中には遊びまくってる人たちも多いので、遊ばずにしっかりスキルアップしておけば、就職にとても有利に働きます。
新卒カードという言葉を聞いたことがあるかと思いますが、大学卒業したばかりの新卒は就職活動の上では最強です。
その最強の新卒カードの限界を超えていくのがプログラミングスキルだと思います。今や、ITの知識がいらない会社なんてありませんからね。
就職活動を有利にしたいなら、もっというと、就職活動で無双したいなら、プログラミングスクールに通うと良いですね。
今回紹介した4社は、いずれも口コミ評価が高く、サポート品質も高いので、安心して受講できるようなもので、どこを選択しても問題はないはず。
無料のとこにするのが一番いいですが、就職先は自分で調べたいという場合はその限りではありません。
まあ、一回説明会に参加すると良いと思います。プログラミングスクール側としても、最強の新卒カードをもった大学生は就職実績に繋がりやすいので超ウェルカムなはず。
いずれにしても、一個に絞るのではなく、複数のスクールを見てみて欲しいです。説明会にいくと、IT業界の話とかしてもらえるので、普通に有益で、むしろ説明会行くだけでも就職活動に有利になるかもしれませんw
大学生におすすめのプログラミングスクールランキング
1位:プログラマカレッジ:口コミ◎。完全無料でサポート充実。学習サポートも就職サポートもとにかく手厚いので必ずチェック。
2位:ギークジョブ:受講無料で、就職サポートがとにかく手厚い。学習サポートはやや弱め。勉強はそこそこに、でもちゃんと就職したい人向け。
3位:テックブースト:口コミ評判がよく、メンターによる手厚いサポートが売り。オンラインのみでも可能なので、地方の人でも検討の価値あり。学割で入学金が25%ほど安くなる
4位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。オンライン完結なので、どこに住んでいても受講できる。学割で15〜25%ほど安くなる。