当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、この記事ではオンラインで受講できて、かつ転職支援付きのプログラミングスクールを紹介します。
こういった条件を満たすプログラミングスクールもいくつかありますので、
- 口コミ・外部評価の高さ
- 実績の高さ
- 転職サポートの手厚さ
- 料金の安さ
といった観点でなるべく客観的に比較し、厳選した5(+1)社を紹介します。
できれば、これらの中から気になるところを2、3社ピックアップして、説明会や体験会に参加することをおすすめします。リスク回避のためです。後から後悔したって人もたくさんいるので、本当に複数見た方が良いですよ。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクールランキング
Pick Up:ギークジョブ:無料で転職に強いスクール。2020年4月から完全オンラインに対応。とにかく早くエンジニアとしてのキャリアをスタートしたい人向け。
1位:ポテパンキャンプ :コードレビューが非常に手厚く、キャリアサポートも充実。厳しい環境が好きな人はチェック。
2位:コードキャンプGATE:専属メンターとマンツーマンでチーム開発を学べるのと、メンターが推薦状まで書いてくれる就職サポートが唯一無二の魅力。手厚い割には受講料も安く、口コミも抜群に良い。実績も豊富な安心と実績のコードキャンプ。
3位:DIVE INTO CODE:カリキュラムの質の高さがトップレベル。有識者からの評価、口コミ評価もとても高い。転職できなかったら全額返金。30代からの転職実績多数。
4位:テックブースト:口コミ評判がよく、メンターによる手厚いサポートが売り。転職保証はないが、転職サポートはあり。転職実績は95%と十分。
5位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。転職保証コースがあり、転職できなかったら全額返金。他に転職支援サービスあり。30代でもスカウトはバンバン来る。
目次
- 1 オンライン完結型プログラミングスクールのメリット・デメリット
- 2 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクールPick Up ギークジョブ
- 3 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール1位 ポテパンキャンプ
- 4 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール2位 コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)
- 5 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール3位 DIVE INTO CODE
- 6 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール4位 Tech Boost (テックブースト)
- 7 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール5位 Tech Academy(テックアカデミー)
- 8 【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール比較まとめ
オンライン完結型プログラミングスクールのメリット・デメリット
オンライン完結型のスクールというのは、文字通りオンラインのみで受講し、いっさい教室に通う必要のないスクールです。
オンライン完結型のプログラミングスクールのメリットはこんな感じのものがあります。
反対に、オンライン完結のプログラミングスクールには以下のようなデメリットもあります。
一般的に、オンラインのスクールは、教室型に比べて挫折しやすいというのがよく言われますね。
オンラインであっても挫折しない仕組みが取り入れられている
でも僕は普通に家で1人で独学してたし、オンラインのプログラミングスクールにも通ってたので、できる人はできるっていうのは間違いないです。
ですが、最近のプログラミングスクールでは、各社ともオンラインであっても挫折しないような工夫をしていますね。
例えば、テックアカデミーという実績No.1のスクールでは、講師(メンター)と週2回ビデオ通話をするという縛りがあります。
実際に僕はテックアカデミーを受講したのですが、ビデオ通話で講師から「次はここまでやってきてくださいね〜」というわりと無茶めの要求をされたりして、かなりハイペースで課題が進んだと思っています。
他にも、受講すると専用のチャットルームに招待されて、同じ時期に学習をしている仲間ができるようになっているところも多いです。
ものごとを継続するのにもっとも効果があるのは「一緒に頑張る仲間がいること」だと言われますので、挫折しない環境がある程度揃っていると思って良いでしょう。
ITエンジニアの就職先は東京がメイン
さて、問題なのは、「東京にしか就職先は無い」という点です。なので、転職目的でプログラミングスクール通う場合には、注意が必要です。
テックキャンプという有名プログラミングスクールの説明会で、東京と大阪の求人数を聞いてみたら、なんと、20倍くらい数が違いました。名古屋、福岡とかだともっと少ないし、地方都市はブ○ック企業しかないという人すらいますw
ここだけは絶対に注意するべきところなので、もう一度書きます。就職先は東京にしかありません。
そもそも、東京に引っ越せないなら、転職目的でプログラミングスクールに通う意味はないと言っても過言ではないです。
といっても、案外地方でも求人が出ている場合もあったりします。僕は長崎という西の果てに住んでいるのですが、長崎でもWeb開発系のスタートアップがあって、未経験からプログラミングスクールを卒業した人が就職できたという話も聞いてます。
あとは求人については運が絡みますので、就職活動が長期戦になることも視野に入れておきましょう。
ではランキングに入っていきたいと思います。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクールPick Up ギークジョブ

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンライン |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、スピード転職コースは20代のみ |
入会金 | なし |
受講料金 | ・スピード転職コース:無料 ・プログラミング教養コース:198,000円(税抜き) ・プレミアムコース転職コース:398,000円(税抜き) |
サポート時間 | ・スピード転職コース:面談で決定(平日or夜間土日など) ・プログラミング教養コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) ・プレミアム転職コース:祝日を除く10:00〜18:00(チャットでの質問) |
受講期間 | ・スピード転職コース:最短1ヶ月 ・プログラミング教養コース:2ヶ月 ・プレミアムコース転職コース:3ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング+無料体験レッスン |
転職保証 | 転職コースは途中退校で違約金が発生する(2週間は違約金なしで退会可能) |
ポイント | 無料で手厚い転職サポート付き。とにかく早くエンジニアになりたい人向け |
基本無料で受講できるプログラミングスクール
ギークジョブは20代であれば無料で受講でき、就職サポートまで受けられるのが特徴です。
なぜ無料なのかというと、就職先として紹介した企業からスクールが紹介料をもらって利益を上げるビジネスモデルだからです。
ただし、途中で解約すると違約金がかかる点については注意です。まあ二週間以内ならこの違約金もかからないのでノーリスクで試してみることもできます。
業界に精通していて、転職サポートは手厚い
ギークジョブはとにかくIT業界の人材サービス業の運営歴が長いので、就職先については目利きを期待しても良いです。
就職率は97.8%、離職率1.7%と実績の数字が非常によく、ギークジョブの受講生は就職先にほぼ満足していると言えるでしょう。
説明会でキャリアカウンセリングを受けましたが、30代で厳しい状況の僕にも親身になってカウンセリングしてくれて、自分のキャリアの中で活かせる強みなどを一緒に考えてくれました。
IT業界に精通していて、転職サポートもしっかりしているし、卒業生の満足度も高いので、サポートの手厚さは間違いないです。
とにかく早くエンジニア転職したい人向けのスクール
ギークジョブが重きを置いているのは学習ではなく、あくまで就職となっています。
ほとんどの受講生は、学習カリキュラムが全て完了するより早く転職・就職が決まって卒業してしまうそうですw
なのでいってしまえば、プログラミングスクールというより、学習サポート付きの転職エージェントみたいなイメージですね。
学習期間があるのでキャリアカウンセラーとの付き合いが長めになり、カウンセラーに自分のことを深く知ってもらえるので企業とのマッチング力も高め。
かといってがっつり勉強するというわけでもなく、プログラミングスキルよりも社会人スキルを重点的に指導してもらえます。
必要なスキルだけささっと身に付けて、とにかく早くエンジニア転職がしたいという効率主義者にぴったりです。
かなりオススメですが、それでも迷うなら、一度無料体験会に参加してみてください。すごい充実した内容で、キャリアカウンセリングもやってもらえるので参加する価値があります。
色々エンジニア業界のリアルな話も聞けるので、ぜひ一度説明会に行ってみてください。
\転職成功率97.8%の無料スクール/
ギークジョブについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
・GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴は?無料で短期間にエンジニアになりたいなら要チェック
・GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験会に行ってきた!フルボリュームでオススメ
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール1位 ポテパンキャンプ

言語、スキル | Ruby、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 オンラインチャットサポート、コードレビュー |
対象 | 初心者〜、年齢制限なし |
入会金 | なし |
受講料金 | ・Webアプリケーションコース:200,000円(税抜) ・Railsキャリアコース:400,000円(税抜) (学割、飛び級制度あり) |
サポート時間 | チャット質問:10:00〜23:00 |
受講期間 | ・Webアプリケーションコース:2ヶ月 ・Railsキャリアコース:5ヶ月 (飛び級制度あり) |
無料体験 | 無料相談のみ |
転職保証 | なし |
ポイント | 細かいコードレビュー、手厚いキャリアサポート |
コードレビューの質の高さに定評がある
ポテパンキャンプは、とにかくコードレビューのレベルの高さに定評があります。確実にコードを書く力がつく環境になっています。
これがポテパンの真骨頂、サンドバッグコードレビューというやつか。
— りょうま@ポテパン修行中 (@okaeri_ryoma) August 12, 2019
1つ1つの指摘が論理的かつ有益過ぎてヤバすぎる。
これを卒業できたらめちゃくちゃ成長できるに決まってるやん。絶対にやり遂げてみせまっせ!!!
僕も実際にレビューされた受講生のコードを見せてもらいましたが、数行おきに細かいコメントが入っているのを見て驚愕しました。
さらにコードレビューは「複数人で」という徹底ぶり。こんなに細かくレビューしてくれるところは他にはありません。
ただ、細かい=厳しいという意味でもあります。生半可な覚悟の人はやめておいた方がよいでしょう。
キャリアサポートが充実
エンジニア転職サポートサービスの「ポテパンキャンプ」や、将来フリーランスエンジニアとして働きたいと考えている人向けの「ポテパンフリーランス」など、キャリアサポートが充実しています。

もちろん専属のキャリアカウンセラーもいますので、しっかりとキャリアサポートも受けることができます。

数あるプログラミングスクールの中でも、キャリアサポート体制としてはトップレベルと言ってもいいでしょう。
コスパが良い。厳しい環境が好きな人はチェック
ポテパンキャンプはサービスの充実ぶりに対して5ヶ月40万円(さらに割引もあり)とかなりコスパが良いスクールとなっています。
やや厳しめですが、そういう厳しい環境が好きな人にとっては好都合です。
説明会では、宮崎CEO自らカウンセリングしてくれるので、超キレるCEOと会ってみたいという場合も、ぜひ検討してみてください。
\唯一無二のサポートをコスパよく/
ポテパンキャンプについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール2位 コードキャンプゲート(CodeCamp GATE)

言語、スキル | PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 予約制レッスン+チャットサポート |
対象 | 未経験者〜、20代限定 |
入会金 | 30,000円(税抜き) |
受講料金 | 448,000円(税抜き) |
サポート時間 | レッスン:7時〜23時40分の中からレッスン予約 チャット:いつでも質問可能。24時間以内に回答される |
受講期間 | 4ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職保証 | なし |
ポイント | オンライン完結、講師の質も高いが、保証はなし |
転職志望者向けの実績の高いプログラミングスクール
コードキャンプゲート(Code Camp GATE)は、株式会社コードキャンプが運営するプログラミングスクールです。
株式会社コードキャンプが運営するプログラミングスクールには、「キャリアスクールとしての役割を持つコードキャンプ」と「転職を目的としたエンジニア養成スクールであるコードキャンプゲート」の2種類があります。
無印のコードキャンプは、オンライン完結型のプログラミングスクールとしてはかなりの老舗で、受講者数30,000名以上と実績も豊富です。
特に、講師の質の高さには定評があり、口コミ・評判もかなり良く、名実ともにトップレベルのスクールと言っても間違いではないでしょう。
評判が良い一方で、コードキャンプはスキル到達度はそこまで高くありません。
最近のエンジニア求人の増加を背景に、就職したい層向けのよりスキル到達度の高いサービスの需要が高まってきていたことから、「未経験から就職・転職を目指すガチ層向け」のサービスをリリースしました。
それがコードキャンプゲートです。
唯一無二の学習・転職サポートが手厚い
コードキャンプゲートは他にはない唯一無二の学習・転職サポートを受けられます。
それが以下の2点です。
- 専属メンターとガチのマンツーマンでチーム開発を学べる
- 専属メンターが推薦状を書いてくれるなど就職サポートも手厚い
メンターとマンツーマンで開発を学べる上に、ずっと一緒に頑張ってきたメンターから推薦状を書いてもらえるという手厚さ。
会社に入って先輩に教えてもらいながら実務をしていくような、実践レベルの教育を受けることができます。
コードキャンプのメンターはかなり評判がよく、他のスクールに比べて群を抜いているといっても過言ではありません。
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— gashi (@apdkop5430) 2019年5月8日
なぜならコードキャンプの講師は、選考通過率17%という難関なのです。

コードキャンプゲートでは、質の高い講師からマンツーマンでプログラミングを学べるので超贅沢です。
サポートの手厚く、口コミ、実績が高い安心のスクール
プログラミングスクールは現在ではかなり多くありますが、コードキャンプはオンライン特化型のスクールとしてはかなりの老舗。運営期間が長い点も安心できますね。
安定感のあるスクールなので、まあまず間違いない部類です。
正直いうとランキング1位でも良いと思うのですが、ポテパンキャンプは実質無料ですからね。無料には勝てないですw
コードキャンプでは無料相談も受けることができます。テキストなども見られるようになりますので、まずは気軽に相談してみてください。
\サポート◎評判◎実績◎安心のスクール/
以下にコードキャンプゲートの記事も書いていますので、ぜひ読んでみてください。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール3位 DIVE INTO CODE

言語、スキル | Ruby、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | 渋谷、オンラインのみも可能 |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習 ・教室で講師に質問し放題+オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、年齢制限なし |
入会金 | ・Webコース:100,000円(税込) ・機械学習コース:200,000円(税込) |
受講料金 | ・Webコース:547,800円(税込)、ベーシックプログラムは327,800円 ・機械学習コース:877,800円(税込) |
サポート時間 | ・フルタイム:平日10:00〜19:00 ・パートタイム:平日19:00〜22:00、休日10:00〜22:00 ・オンラインサポート:10:00〜21:30 |
受講期間 | ・フルタイム:4ヶ月 ・パートタイム:10ヶ月、ベーシックプログラムは6ヶ月 |
転職サポート | 転職できなかったら全額返金 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング+体験レッスン |
ポイント | カリキュラムの質が高い。口コミ◎。外部評価も高い |
転職保証付きのハイレベルプログラミングスクール
続いてはDIVE INTO CODEです。
DIVE INTO CODEは転職できなかったら全額返金となるプログラミングスクール。
特にオススメのポイントが、カリキュラムの質が非常に高い点。
想定学習時間が750時間とフルボリュームなのに加えて、受託企業「株式会社万葉」の新人研修課題が織り込まれていたりします。
つまり量にも質にも拘った上質なカリキュラムとなっているのです。
そのカリキュラムのレベルの高さから、有識者からの評価が高いというのも特徴の一つです。
長期コースの説明会などでは、他社の講座をオススメすることも多々あります。具体的にはAidemyさん、DIVE INTO CODEさん、Datamixさんです。受講者にとって弊社のセミナーではないほうが良いと考えた場合、受講者に最適な他社講座をお伝えします。それが受講生にとって良い選択だからです。
— いまにゅ@講師採用強化中 (@03Imanyu) March 28, 2019
オンライン完結でも、通学に比べて不利にはならない
DIVE INTO CODEは、教室に通学するのと、オンライン完結と2種類が選べるようになっています。
でも、教室に通学するのとオンライン完結で受講の料金は変わりません。
DIVE INTO CODEのオンラインコースでは、個別授業があります。
一緒に受講する仲間がいない、対面で質問ができないというのは通学型に比べてデメリットにもなりますが、授業でメンターを独り占めできるというのは、むしろプラスですね。
オンライン完結だからといって、教室通学より不利にはならないようになっています。
求人は持ってないので就職サポートはいまいち?実績はまずまず
実績の数値などは、ネット上には公表されていませんが、説明会にいけば数字を教えてもらうことはできます。
だいたい、受講者の8割くらいは就職成功していて、2割は就職活動中、もしくは苦戦中だそうです。
他のスクールで実績公開しているところからすると、少し低くも思えますが、DIVE INTO CODEは受講を20代に限定しておらず、30代以上の受講者も多いので妥当かもしれませんね。
また、転職サポートはしてもらえますがDIVE INTO CODE自体で求人は持っていません。
その点では、他のスクールには劣ると言わざるを得ないですが、各種イベントなど開催され、就職先候補とマッチングする機会は多いです。
求人がないという点では、正直なところ他と比べて手厚いとは言えませんが、いろんなイベントなどで、就職先候補と同席するチャンスは、かなり用意してくれます。
DIVE INTO CODEのカリキュラムにはあえて抜け漏れが用意されていて、自走力を鍛える内容になっているのですが、就活も自走して頑張れということかもしれませんw
有識者も認めるカリキュラムの良さは一見の価値あり
というわけで、有識者などレベルの高いレビュアーから評価されているという点で、非常に評判の良いスクールということになります。
オンライン受講の場合は、10ヶ月で60万円と、料金も学習期間もフルボリュームになります。想定学習時間が750時間となっていて、これはどこよりも長いです。
さらに2020年9月には、Webエンジニアコース(フルタイム)も厚生労働省の教育訓練給付金制度の認定講座になり最大45万円キャッシュバックされるようになりました。
参考:DIVE INTO CODEの「Webエンジニアコース(フルタイム)」が 厚生労働省 教育訓練給付金制度の認定講座に
この認定を受けているプログラミングスクール自体がめちゃくちゃ少ないので、これだけで良いスクールだと思っていいくらいですね。
カリキュラムの質の高さは折り紙付きで、かつ無料説明会もオンラインで受講できますので、気になる人はぜひ説明会に参加してみましょう。
\評判の良さが目立つプログラミングスクール/
DIVE INTO CODEについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール4位 Tech Boost (テックブースト)

言語、スキル | Ruby、PHP、HTML、CSS、JavaScript、AI、ブロックチェーンなど |
場所 | 渋谷、オンラインのみも可能 |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習 ・教室で講師に質問し放題+オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、年齢制限なし |
入会金 | ・通学:269,800円(税抜き)、学生割引あり ・オンラインのみ:184,800円(税抜き)、学生割引あり |
受講料金 | 月額29,800円(税抜き) |
サポート時間 | ・教室利用可能時間:平日11〜22時、土日11〜19時 ・教室質問可能時間:平日15〜22時、土日13〜19時 ・オンライン質問時間:平日11〜22時、土日13〜19時 |
受講期間 | 3ヶ月から |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職サポート | 同運営会社の就職支援サービスでサポート |
ポイント | サポート体制が手厚い。カリキュラムを自由に組める。 |
学習サポートが手厚く、評判が良いスクール
テックブースト自体はまだ新しいスクールですが、運営会社の「ブランディングエンジニア」は、複数のエンジニア支援サービスを展開していて、エンジニアのキャリアパスに抜群に強い特徴を持ちます。
エンジニアを集めるのも得意なので、結果的にメンターの数がめちゃくちゃ多く、学習サポートがかなり手厚いことに定評があります。
メンターの対応の早く、深夜に質問しても、普通に返ってくるという口コミが何件もありるくらいです。
「プログラミングスクールの対応が〜」という話が多いが、tech boostは夜の23時ごろに質問投げても1時間以内に返信が来てるという徹底さ。
— トシ松@駆け出しエンジニア (@SubXXX004h) September 5, 2019
これはタイミングが良かっただけなんだろうけど、全般的に見ても対応が早い。
学習の手を止めずに進めていけることがありがたい。
転職保証はないが、サポートは手厚い。実績も十分
先ほども書きましたが、テックブーストはキャリアパス形成に非常に強く、企業がどんなエンジニアが欲しいのかを知り尽くしている会社です。
就職サポートでも、その辺りのノウハウをしっかりと使い、手厚いサポートが期待できます。
結果として、就職成功率は95%程度あるらしく、全然大丈夫な感じです。エンジニアになった後も、他のサービスを使ってキャリアアップから独立まで、しっかりサポートしてもらえるのも良いですね。
まずエンジニア転職して、最終的にはフリーランスエンジニアになりたいのなら、テックブーストに通っておけば事足りるまでありますw
オンライン完結型だと料金がお得になる
テックブーストは、オンライン完結型の方が受講料金は8万円くらい安くなります。これは大きいですね。
通学に比べて、教室の利用、教室メンターへの質問ができない点、プログラミング仲間ができにくい点などはデメリットとなってしまいますが、オンラインでも学習できる自信がある人は、検討しても良いですよね。

サポートの手厚さが◎転職実績もあるので検討するべき
テックブーストは、良い口コミが目立つ評判の良いスクールです。
特にサポートの手厚さを絶賛する声が多かったですし、未経験から3ヶ月でエンジニアになれたという口コミもあり、実力はありますね。
何よりテックブーストはプログラミング未経験者からフリーランスエンジニアのキャリアサポートまで、全てのフェーズでキャリアサポートするサービスを運営しているので、ここだけ見とけばOKくらいのレベルでもあります。
無料の説明会もあって、説明会もオンラインで受けることができます。説明会ではエンジニアのキャリアパス形成について丁寧に聞くことができるので、色々話を聞いてみるのが良いと思います。
\評判◎エンジニアのキャリアパス形成に強い/
テックブーストについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
・Tech Boost(テックブースト)の特徴は?エンジニアのキャリアパス形成に強いスクール
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール5位 Tech Academy(テックアカデミー)

言語、スキル | Ruby、PHP、Java、HTML、CSS、JavaScript、Swift、Unity、Pythonなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 チャット質問+週2回メンタリング |
対象 | 未経験者〜 |
入会金 | なし |
受講料金 | 149,000円(税抜き)から。学生割引あり |
サポート時間 | チャットサポート:15〜23時 メンタリング:講師と相談 |
受講期間 | 4週間から |
転職サポート | あり |
無料体験 | カウンセリング+1週間の無料体験 |
ポイント | 受講者数実績はNo.1。コースが豊富で、基本的になんでも学べる |
受講数3万人の実績No.1プログラミングスクール
続いてはテックアカデミー。受講生の数が30,000人と他の追随を許さない驚異的な実績を誇ります。
僕が実際通っていたプログラミングスクールでもあるので、普通におすすめできます。
ただし、学習サポート時間がちょっと特殊で、15時〜23時しかサポートがされないのが少し微妙ですかね。僕は、そんなに急いで解決したい問題とかはなかったので別に大丈夫でしたが、不満という声もなくはないです。
キャリア支援サービス「テックアカデミーキャリア」が良い
テックアカデミーの転職サポートとしては、テックアカデミーキャリアというキャリア支援サービスがあります。
こちらに登録することで、無料でキャリアカウンセリングをしてもらえたり、企業などからスカウトがきたりもするので、登録しておくと良いですよ。
キャリアカウンセリングは、僕の時はIT業界に非常に詳しい人が対応してくれたので、ギークジョブと同様、普通の転職エージェントに登録するよりもこっちの方が全然良いです。
ちなみに、このテックアカデミーキャリアへの登録自体は、テックアカデミーを受講しなくてもできますw
まあついでなんで、テックアカデミーの無料体験と合わせて登録して、学習面でのカウンセリングと、キャリアカウンセリングの両方をしておけば良いと思います。
転職保証コースもあり
また、テックアカデミーには転職保証付「テックアカデミープロ」というコースがあります。
転職保証コースは、転職できなければ受講料が全額キャッシュバックされるコースです。
受講料金自体も30万円ほどで、転職保証付コースの中ではかなり安い方ですね。
実績豊富でしっかりしてるので、比較対象としてチェックしよう
テックアカデミーは実績が豊富なのもあってか、かなり人気もあります。ツイッターなんかで口コミ調査すると、かなりの数の口コミが見つかります。
まあ、無難なとこにしたいという人はチェックしてみると良いでしょう。
僕も普通にテックアカデミーに通って、プログラミングスキルも身に付けられたし、就職もほぼ決まってたので、大丈夫ですよ。
テックアカデミーも無料体験がすごい充実してるので、無料体験だけでも受けて、他との比較対象にするというのもありですね。
\総合力No1。無料体験もお得すぎ/
また、テックアカデミーについては、以下のように他の記事も書いてますので、合わせて読んでみてください!
・テックアカデミー(TechAcademy)の特徴は?受講者がわかりやすくポイントをまとめてみた
・TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験を一週間使い倒したので感想をがっつり書きます
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクール比較まとめ
というわけで、オンライン完結型の中での転職におすすめのプログラミングスクールの比較ランキングでした。
冒頭でも書きましたが、オンラインで学習すること自体はできますが、IT企業への就職、転職は、ほぼ間違いなく東京に行かないとできません。
就職活動を実施する時にも上京しないといけないので、その辺はしっかりと覚悟しておきましょう。
さて今回おすすめした5(+1)社は、客観的に見て良質なスクールを選出しています。
できれば、これらの中から気になるところを2、3社ピックアップして、説明会や体験会に参加することをおすすめします。リスク回避のためです。後から後悔したって人、たくさんいるので、本当に複数見た方が良いですよ。
【オンライン完結型】転職におすすめのプログラミングスクールランキング
Pick Up:ギークジョブ:無料で転職に強いスクール。2020年4月から完全オンラインに対応。とにかく早くエンジニアとしてのキャリアをスタートしたい人向け。
1位:ポテパンキャンプ :コードレビューが非常に手厚く、キャリアサポートも充実。厳しい環境が好きな人はチェック。
2位:コードキャンプGATE:専属メンターとマンツーマンでチーム開発を学べるのと、メンターが推薦状まで書いてくれる就職サポートが唯一無二の魅力。手厚い割には受講料も安く、口コミも抜群に良い。実績も豊富な安心と実績のコードキャンプ。
3位:DIVE INTO CODE:カリキュラムの質の高さがトップレベル。有識者からの評価、口コミ評価もとても高い。転職できなかったら全額返金。30代からの転職実績多数。
4位:テックブースト:口コミ評判がよく、メンターによる手厚いサポートが売り。転職保証はないが、転職サポートはあり。転職実績は95%と十分。
5位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。転職保証コースがあり、転職できなかったら全額返金。他に転職支援サービスあり。30代でもスカウトはバンバン来る。