当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、この記事は、Javaをプログラミングスクールで勉強したい人向けの記事です。
Javaには以下のような特徴があります。
- 習得がやや難しいが、汎用性が高い
- 大規模システムでよく使われる
- 求人数が多い。Rubyの4倍、PHPの2倍程度
Javaは、RubyやPHPと比較すると確かに難しいのですが、ルールが厳しめでしっかりした言語という側面もあります。
また、初心者から習得するには難易度が高めですが、難しいJavaを習得してしまえば、他の言語も難なく習得できるとも言えます。
ITエンジニアは、PHPだけ、Rubyだけとか特定の言語だけ使えればいいというわけではなく、プロジェクトごとに違う言語を使うものだし、同じ起業であってもサービスごとに違う言語を採用するので、複数言語を学ばないといけないんですね。
なので、最初にPHPをマスターして、後からJavaを学んで苦戦するか、最初にJavaを学んで苦戦して、後からPHPを学ぶのを楽にするか、どちらに苦行を持ってくるかという話なんですよ。
そうした時に、まあせっかくプログラミングスクールで学ぶなら、「より難しい言語を選んだ方が、お得」という考えはあるかもしれませんね。
ただ、難しいので、PHPやRubyを最初に勉強するより、挫折しやすいのも事実。意志力強めで、どうせやるなら難しいことに挑戦したい人は、Javaをやってみてもいいでしょう。
あとは、大体のスクールは未経験者から対なので、未経験からどこまでスキルを到達させたいか(転職?スキルアップ?など)という違いになりますので、スクール選びの際には、その辺も考慮すると良いかと思います。
というわけで、長くなりましたが、この記事ではJavaを学べるプログラミングスクールの中から、
- 口コミ・外部評価の高さ
- 実績の高さ
- 料金の安さ
といった観点でなるべく客観的に比較し、厳選した5社を紹介します。
できれば、5社の中から気になるところを2、3社ピックアップして、説明会や体験会に参加することをおすすめします。
Javaが学べるおすすめのプログラミングスクールランキング
1位:プログラマカレッジ:口コミ◎。完全無料で就職までサポート。20代でエンジニア転職したい人は必ずチェックした方が良い。カリキュラムで学ぶスキルは、Java4割、PHP3割、その他3割。
2位:コードキャンプ:受講数2万人という実績の高さが魅力。講師の採用基準が厳しく、講師の品質には定評がある。スキルとしてJavaを身に付けたい人向け。
3位:ギークジョブ:ITエンジニアキャリア事業を長く運営しており、運営実績の高さはトップレベル。20代なら受講無料。とにかく早くエンジニアになりたいならチェック。
4位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。転職支援サービステックアカデミーキャリアも良い。Javaを学べる転職保証付きコースもおすすめ。
5位:リナックスアカデミー:18年間運営している老舗のITスクール。厳しい選考をくぐり抜けたレベルの高い講師よる、講義形式のしっかりとした教育が受けられる。指導レベルは高いが就職実績は曖昧。
目次
【無料で就職までサポート】Javaを学べるおすすめプログラミングスクール1位 プログラマカレッジ

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | 半蔵門 |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習、要所で講義を受講 ・教室で講師に質問 |
対象 | 未経験者〜、20代限定 |
入会金 | なし |
受講料金 | 無料 |
サポート時間 | ・平日コース:平日10:00〜18:00 ・夜間コース:月水金19:00〜22:00 |
受講期間 | ・平日コース:3ヶ月間 ・夜間・休日:2〜5ヶ月間 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職保証 | 違約金なし。完全無料。 |
ポイント | 無料で手厚いサポート付き。 |
受講料金が完全無料のプログラミングスクール
プログラマカレッジは、受講料金が完全無料のプログラミングスクールです。なぜ無料かというと、卒業生を紹介した企業から紹介料をもらうから、です。
無料スクールの中には、プログラミングスクールとは名ばかりのブラック企業の研修施設みたいなところもありますが、プログラマカレッジはそういった類のスクールではないので安心してくださいw
受講料が無料な上に、途中でリタイヤしても違約金など全くかからず、夜間コースもあるので、転職のリスクをなるべく低く抑えたい人はプログラマカレッジ一択と言っても過言ではありません。
無料なのにカリキュラムも就職サポートも充実
安かろう悪かろうという言葉の存在を忘れるくらいに手厚いサポートが受けられるのが特徴です。
カリキュラムにはECサイトの構築や、チーム開発が入っていたり、想定学習時間400時間超えとフルボリュームなので、この充実ぶりは絶賛されています。
また、就職先も自社開発からSESまで取り揃えられているのですが、しっかりスクリーニングもされており、就職先に満足したという声がとても多かったです。
プログラマカレッジってところ。
— ナイヤ (@udino0315) October 2, 2018
javaでECサイト開発まで身につけられて、2次請けとweb開発、受託開発の会社を紹介してくれる。知り合った人はweb開発に内定していってる
20代で、しっかりした教育を受けてエンジニアになりたい人はチェック
学べる言語はJava、PHPがメインです。JavaはRubyとかと比べると、ややわかりにくいんですが、要所要所で講義も挟んでくれるので安心。
とはいえ、カリキュラムはフルボリュームで、完走しないと就職はできないので、やる気がない人は向いてません。
ですが、途中でやめても違約金がかからないし、夜間クラスもあるので働きながら通えるのもGOOD。もはや神のようなシステムがすごすぎて何も言えない・・・
ちなみに、プログラマカレッジの説明会に行くと、「ネットではこんな風に言われてるけど、実は違うよ」っていう驚愕の事実をこれでもかと突きつけられますので、めちゃくちゃオススメですw
先日取材(僕は30代なので受けられない)してきましたが、10個以上のスクールで説明会を受けて、間違いなく一番業界に詳しく、一番信頼に足ると感じました。
プログラマカレッジは月頭からクラスが始まるのですが、前月の頭には人数いっぱいになっちゃうそうです。早めに検討を開始しましょう。なんせ無料なので失うものが何もないですし。
あまり無責任に「ここを受講するのがオススメです!」というのは言いたくないのですが、どこかオススメしろと言われたらプログラマカレッジですね。
\口コミ評判◎最強の無料スクール/
プログラマカレッジについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ見てみてください。
【オンライン完結】Javaを学べるおすすめプログラミングスクール2位 コードキャンプ

言語、スキル | Ruby、PHP、Java、HTML、CSS、JavaScript、Swiftなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | ・基本的にテキスト教材を見て自習 ・予約制レッスンで講師に質問 |
対象 | 未経験者〜 |
入会金 | 30,000円(税抜き) |
受講料金 | 148,000円(税抜き)から |
サポート時間 | 7時〜23時40分の中からレッスン予約 |
受講期間 | 2ヶ月から |
転職サポート | 簡易的なもの |
無料体験 | カウンセリング+レッスン1回無料+テキスト一部閲覧可能 |
ポイント | 実績◎。講師を選べる。コースが豊富。即座に質問できないのはマイナス |
実績が高く、講師の質に定評のあるプログラミングスクール
まずはコードキャンプです。
コードキャンプは、オンライン完結型のプログラミングスクールとしてはかなりの老舗で、これまでに300社以上、2万人の受講実績があるなど、信頼性の高いプログラミングスクールとなっています。
特に、群を抜いていると言っても良いほどに、講師(メンター)の質の高さには評判が集まっています。
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— gashi (@apdkop5430) 2019年5月8日
それもそのはず、コードキャンプの講師は、選考通過率17%という難関なのです。

受講スタイルに少しクセがある
反面、コードキャンプは受講スタイルに少しクセがあるので、聞きたいときにすぐに聞けないというデメリットはあります。
コードキャンプでは、質問したいことができたら予約を取って、ビデオチャット形式のレッスンの中で質問をしないといけません。
他のプログラミングスクールだと、チャットサポートとかですぐに質問できるので、この辺は少し不便ですね。
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
— Halo (@huskyyy_program) 2018年12月31日
まあ、品質の高い講師を揃えているので、すぐに対応はできないということなのかもしれません。
この辺は、受講前にコードキャンプの受講スタイルを確認しておいて、自分と合うかどうか考えておく必要がありますね。
工夫次第で完全マンツーマンも可能。受講スタイルが自分にあってれば検討の価値あり
レッスン予約の時には、好きな講師を選ぶこともできるので、学習開始から終了まで、ずっと同じ人に見てもらうことも可能です。
そういう意味では、完全マンツーマンでの指導もできるということになります。コードキャンプの受講料金で、完全マンツーマンはかなり安いです。
質問をある程度まとめておいて、わからないところは飛ばして進めておけるとか、コードキャンプのレッスン形式が肌に合う人であれば、検討する価値が十分にあるスクールです。
なんといっても受講実績が高いですからね。受講実績という数字以上の信頼性はないでしょう。
無料体験では、この受講スタイルを体験できるし、テキストとかもかなり広範囲を見られるようになるので、気になったら気軽に申し込んで見てください。
\実績◎。講師の質◎。無料体験も◎/
コードキャンプについては、以下のように他の記事も書いてますので、合わせて読んでみてください!
【無料で就職までサポート】Javaを学べるおすすめプログラミングスクール3位 GEEKJOB(ギークジョブ)

言語、スキル | Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptなど |
場所 | 四ツ谷、九段下 |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 教室で講師に質問し放題+オンラインチャットサポート |
対象 | 未経験者〜、転職コースは20代のみ |
入会金 | なし |
受講料金 | ・転職コース:無料 ・学習コース:132,000円(税抜き)、学生割引あり |
サポート時間 | ・転職コース:面談で決定(平日or夜間土日など) ・学習コース:祝日を除く10:00〜21:00(教室、チャットでの質問) |
受講期間 | ・転職コース:最短1ヶ月 ・学習コース:2ヶ月 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング+無料体験レッスン |
転職保証 | 転職コースは途中退校で違約金が発生する |
ポイント | 無料で手厚い転職サポート付き。とにかく早くエンジニアになりたい人向け |
20代なら基本無料で受講できるプログラミングスクール
ギークジョブは20代であれば無料で受講でき、転職サポートまで受けられるのが特徴です。
仕組みとしてはプログラマカレッジと同じで、企業から紹介料をもらって利益を上げるビジネスモデルです。
ただし、途中で解約すると違約金がかかる点については注意です。
業界に精通していて、転職サポートは手厚い
ギークジョブはとにかくIT業界の人材サービス業の運営歴が長いので、就職先については目利きを期待しても良いと言えます。
就職率は97.8%、離職率1.7%と実績の数字が非常によく、ギークジョブの受講生は就職先にほぼ満足しているのもGoodですね。
説明会でキャリアカウンセリングを受けましたが、30代で厳しい状況の僕にも親身になってカウンセリングしてくれて、自分のキャリアの中で活かせる強みなどを一緒に考えてくれました。
IT業界に精通していて、転職サポートもしっかりしているし、満足度も高いので、サポートの手厚さは間違いないでしょう。
とにかくさっさとエンジニアになりたい人向けのプログラミングスクール
転職サポートが手厚い一方で、学習面については少し不安もあります。口コミ評価をみると、独学と変わらないwという声もちょいちょいあります。
GEEKJOBでプログラミングするなら独学で良いと思う。課題は出るけど答え合わせも指摘もないから。結果独学と大差ない。
— 壁]ω・) (@black0006541) August 29, 2018
もしかしたらjavaを選択していたらgeek jobさんはjavaを一番得意としていたため結果が変わっていたかもしれませんが…正直講師の質はそこまで良くなかったというのが感想です。カリキュラムの内容が割と考えられていただけに残念でした。
— たく@ケモナーとvore? (@taku_narikiri_b) May 2, 2019
朝礼と定期面接練習会システムは良かったですね。
裏を返せば、あんまり勉強しなくても就職できるということでもあるので、とにかく早くエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい人向けですね。
ギークジョブを検討してるけど、もうちょいちゃんと勉強して、可能性を広げたいという場合はプログラマかレッジが良いです。
無料でキャリアカウンセリングと体験レッスンが受けられる等、かなり充実した体験会も魅力の一つ。
色々エンジニア業界のリアルな話も聞けるので、ぜひ一度説明会に行ってみてください。
\転職成功率97.8%の無料スクール/
ギークジョブについては、以下のように別記事も書いていますので、ぜひ参考にされてください。
【オンライン完結】Javaを学べるおすすめプログラミングスクール4位 Tech Academy(テックアカデミー)

言語、スキル | Ruby、PHP、Java、HTML、CSS、JavaScript、Swift、Unity、Pythonなど |
場所 | オンラインのみ |
受講スタイル | 基本的にテキスト教材を見て自習 チャット質問+週2回メンタリング |
対象 | 未経験者〜 |
入会金 | なし |
受講料金 | 139,000円(税抜き)から。学生割引あり |
サポート時間 | チャットサポート:15〜23時 メンタリング:講師と相談 |
受講期間 | 4週間から |
転職サポート | あり |
無料体験 | カウンセリング+1週間の無料体験 |
ポイント | 受講者数実績はNo.1。コースが豊富で、基本的になんでも学べる |
受講数3万人の実績No.1プログラミングスクール
続いてはテックアカデミー。受講生の数が30,000人と他の追随を許さない驚異的な実績を誇ります。
僕が実際通っていたプログラミングスクールでもあるので、普通におすすめできます。
ただし、学習サポート時間がちょっと特殊で、15時〜23時しかサポートがされないのが少し微妙ですかね。僕は、そんなに急いで解決したい問題とかはなかったので別に大丈夫でしたが、不満という声もなくはないです。
キャリア支援サービス「テックアカデミーキャリア」が良い
テックアカデミーは、転職サポートとしてテックアカデミーキャリアというキャリア支援サービスがあります。
こちらに登録することで、無料でキャリアカウンセリングをしてもらえたり、企業などからスカウトがきたりもするので、登録しておくと良いですよ。
キャリアカウンセリングは、僕の時はIT業界に非常に詳しい人が対応してくれたので、ギークジョブと同様、普通の転職エージェントに登録するよりもこっちの方が全然良いです。
ちなみに、このテックアカデミーキャリアへの登録自体は、テックアカデミーを受講しなくてもできますw
まあついでなんで、テックアカデミーの無料体験と合わせて登録して、学習面でのカウンセリングと、キャリアカウンセリングの両方をしておけば良いと思います。
20代限定だがJavaが学べる転職保証付コースあり
転職保証コースは、20代限定ですが、転職できなければ受講料が全額キャッシュバックされます。
プログラミング言語はJavaなので、オンラインでJavaを学んで、転職したい人にはなかなか熱いです。
受講料金自体も30万円ほどで、転職保証付コースの中では安い方ですね。
実績豊富でしっかりしてるので、比較対象としてチェックしよう
テックアカデミーは実績が豊富なのもあってか、かなり人気もあります。ツイッターなんかで口コミ調査すると、かなりの数の口コミが見つかります。
まあ、無難なとこにしたいという人はチェックしてみると良いでしょう。
僕も普通にテックアカデミーに通って、プログラミングスキルも身に付けられたし、就職もほぼ決まってたので、大丈夫ですよ。
テックアカデミーも無料体験がすごい充実してるので、無料体験だけでも受けて、他との比較対象にするというのもありですね。
\総合力No1。無料体験もお得すぎ/
また、テックアカデミーについては、以下のように他の記事も書いてますので、合わせて読んでみてください!
・テックアカデミー(TechAcademy)の特徴は?受講者がわかりやすくポイントをまとめてみた
・TechAcademy(テックアカデミー)の無料体験を一週間使い倒したので感想をがっつり書きます
【講義形式】Javaを学べるおすすめプログラミングスクール5位 リナックスアカデミー

言語、スキル | Java、SQLなど |
場所 | 新宿、横浜 |
受講スタイル | 講師による講義+演習 |
対象 | 未経験者〜、年齢制限なし |
入会金 | 30,000円(税抜き) |
受講料金 | 380,000円(税抜き)から |
サポート時間 | 昼間部短期集中:9:00〜15:00 平日夜:19:00〜21:30 土日:9:30〜15:30(16:10〜21:45) |
受講期間 | 昼間部短期集中:5週間〜 平日夜:4ヶ月〜 土日:4ヶ月〜 |
無料体験 | 説明会+カウンセリング |
転職保証 | なし |
ポイント | 講義形式でしっかり学べる |
超老舗のエンジニア養成スクール
お次はリナックスアカデミーです。リナックスアカデミーは18年間の運営実績がある超老舗プログラミングスクール。
老舗のスクールでは珍しく、昔からずっとITエンジニアの養成講座として展開がされている、いぶし銀的なスクールですね(他のとこは、デザインとかが主流)。
到達したいスキルレベルに合わせて、いくつかコース展開はありますが、学べるスキルはJavaか、ネットワークかの2択です。男らしいですねw
講義形式のしっかりとした教育が受けられる
リナックスアカデミーの最大の特徴が、授業が講義形式であるという点。最近のスクールでは、自習+講師に質問、メンタリングという形式が主流なので、講義形式は珍しいですね。
リナックスアカデミーの講師になるには、非常に厳しい選考をくぐり抜けないといけません。デモ授業やアシスタント期間を経て、ようやく講師になれるのです。

そんなリナックスアカデミーの講義は業界トップレベルで、様々な一流企業が社員研修にリナックスアカデミーを利用しています。

おそらく、教えるうまさに関しては、リナックスアカデミーがトップだと言っても、異論がある人はあまりいないでしょう。
講義形式で質の高い教育を受けたい人はチェック
リナックスアカデミーは、講義形式のプログラミングスクールの中では、まあ間違いない部類ですね。教育に特化していて、質が非常に高いのが良いです。
ただ、就職に強いかといえば、なんともいえないので注意です。確かに就職の実績はあるといえばあるのですが、卒業生の就職先などはあまり追っていないらしく、実績数値は曖昧な感じです。
講義形式でプログラミングを学びたい。転職は、まあ自力でも大丈夫、という方は、ぜひ検討してみると良いでしょう。
\教育の質が高いプログラミングスクール老舗/
リナックスアカデミーについては、以下のように他にも記事を書いていますので、こちらも読んでみてください!
Javaが学べるおすすめプログラミングスクール比較まとめ
というわけで、Javaが学べるおすすめプログラミングスクールの比較ランキングでした。
今回おすすめした5社は、客観的に見て良質なスクールを選出しています。
どれを選んでも、まあ最低限の質は担保されているはずですが、できればこの5社の中から気になるところを2、3社ピックアップして、説明会や体験会に参加することをおすすめします。
さっきも書きましたが、未経験から、習得難度の高いJavaを学ぶということは、その分挫折しやすいということでもあります。
それなりの覚悟を持ってプログラミングスクールを受講するべきだし、後悔しないように、納得いくまで検討を重ねるべきだと思いますよ。
Javaが学べるおすすめのプログラミングスクールランキング
1位:プログラマカレッジ:口コミ◎。完全無料で就職までサポート。20代でエンジニア転職したい人は必ずチェックした方が良い。カリキュラムで学ぶスキルは、Java4割、PHP3割、その他3割。
2位:コードキャンプ:受講数2万人という実績の高さが魅力。講師の採用基準が厳しく、講師の品質には定評がある。スキルとしてJavaを身に付けたい人向け。
3位:ギークジョブ:ITエンジニアキャリア事業を長く運営しており、運営実績の高さはトップレベル。20代なら受講無料。とにかく早くエンジニアになりたいならチェック。
4位:テックアカデミー:受講数3万人という実績No.1プログラミングスクール。転職支援サービステックアカデミーキャリアも良い。Javaを学べる転職保証付きコースもおすすめ。
5位:リナックスアカデミー:18年間運営している老舗のITスクール。厳しい選考をくぐり抜けたレベルの高い講師よる、講義形式のしっかりとした教育が受けられる。指導レベルは高いが就職実績は曖昧。