当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、WinスクールというITスクールについて、口コミを調査してみました。
Winスクールは教室が全国にあり、露出が多いので、他のブログとかみるとたびたびおすすめされてるのを見かけるんですよねー。
それで口コミ調査してみたのですが、まあ正直、ほとんど良い口コミは見つからず、悪い口コミが目立つ結果となってしまいました。
そもそもツイッターで検索かけても情報がかなり少なかったので、Yahoo知恵袋とかも調べてみましたが、そこでは悪い口コミだらけという結果でした。
口コミ調査の結果として、Winスクールは、あまりおすすめできそうにはないのですがw、せっかく調べたので、結果をまとめたいと思います。
口コミはあまりよくないですが、気になってる場合は、体験会・説明会に行くのはありだと思います。僕が行った校舎は普通によさそうでしたし。
特に勧誘とかもされないので、自分の目で評価したい場合は足を運んでみてはいかがでしょうか。
\無料体験・説明会あり/
Winスクールについては、以下のように他の記事も書いていますので、ぜひ読んでみてください!
目次
Winスクールの良い口コミ
まずはWinスクールの良い口コミからです。
Winスクールに通ってスキルが身についた
Winスクールでプログラミングスキルが身についたという口コミです。
2020年3月
— kazumasa.f (@kazumad89) August 23, 2020
WINスクール ,
Python,IOT ,AI ,HTML CSSコースを卒業。
保有技術,HTML5, CSS3,jquery基礎、Python基礎、AI基礎、ラズベリーパイを使ったIOT構築、
現在取り組んでいる事
WEBサイト制作、WEBシステム開発。
おはようございます。🌈☀️
— 電飾きのこ (@teknokun90) December 13, 2019
HP作成できるように成りつつあります。
独学もいいけど、Winスクールで習ったので、かなり理解できます。🍄⛄️
独学よりもWinスクールの方が理解がしやすいという声もあり、スクールに通うことでスキルアップができるのは間違いないようです。
校舎によっては、熱心に教えてもらえる
さっそく、良い口コミか悪い口コミか微妙なところからですがw、校舎によっては熱心に教えてもらえるという声。
Winスクールの各校舎の講師の方の質の違いがすごい。ある所だと1クールずっと無言でただの自学自習とかもあるのに、ある所だと本当に熱心に教えて下さる。勉強がむばるぞ〜!!
— 由良 真理恵👩💻3児の母&第4子妊娠31w (@YURAmarie) May 28, 2014
校舎がどこであろうと受講料金は同じなので、むしろ悪い口コミなのかもしれませんが、都市部の校舎ではかなり良い講師が揃っている場合が多いそうです。
親身になって相談に乗ってくれた
続いて、説明会で親身になって話を聞いてくれたという口コミ。
winスクールの人すごいいい人だった 客にならない自分に親身になって もっと頑張ろうと思った 人生の気合を入れてもらった
— nnn (@shunshun79) November 5, 2013
公式ページにも「無理な勧誘はしておりません」と書いてある通り、説明会はとても丁寧です。僕も説明会にいきましたが、印象はよかったです。
とりあえず説明会には行ってみるというのはありかもしれませんね。
Winスクールの良い評判・口コミまとめ
では良い口コミをまとめてみます。
- Winスクールに通って実力がついた
- 校舎によっては、熱心に教えてもらえる
- 親身になって相談に乗ってくれた
口コミは少ないものの、実力がついたという声や、校舎によっては熱心に教えてもらえるという声もありました。
僕は説明会に行ってみて印象は結構よかったので、自分が通いたい校舎が良さそうかどうかを判断するために、説明会に参加してみるというのはありかもしれませんねw
Winスクールの悪い評判・口コミ
では、続いてWinスクールの悪い評判、口コミを見てみましょう。
レッスンが放置ぎみで、独学とほとんど変わらない
まずはレッスンが放置ぎみで、独学と変わらないという意見です。
winスクールの口コミがとても悪く、以前通っていた時も若干放置されていたので、できればそこも省いて教えていただきたいです
— ようこ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) (@como_estas_99) August 17, 2019
パソコンスクールとは…見張り番がいるだけの、ただの自習だ。ということがよくわかったよ。winスクールは教科書が良くない。本屋で良書を選んでおうちで独学する方がよっぽどわかりやすくて身になる。
— 乙葉 (@otsuba) April 21, 2017
デジハリはパソコンスクールじゃなかったんだな。専門学校だったんだ。
基本自習で、講師に質問することで学習を進めていくタイプのスクールはたくさんあるのですが、Winスクールの場合もこれに当たります。
Winスクールでは、「レッスン」を予約して、レッスン中にしか講師に質問はできません。
なので、このレッスン時間に自分で自習し、講師に質問することが特になかったら、「放置」という状態にもなり得ます。
講師の質が低い場合がある
続いて、講師の質が低いという声。
zzwinスクールで習ったのは、「レスポンシブにはbootstrapを使うこと」と「bootstrapのコンポーネントに当てはめてレイアウトしていくこと」だった。
— 乙葉 (@otsuba) June 30, 2017
「これ、プロが使うべきものですかあ!?(@△@;)」と聞いたら、「使わない人も多い」と。突っ込んだ質問するとはぐらかされ
WINスクールの先生は千差万別。即答を期待してたらまるで違うことを言う先生も。先生になっても常に不得意な部分も勉強しなくちゃいかんよ。生徒は大切な時間とお金かけてるんだから。
— 冬のゆあまん (@yuadog) October 31, 2012
現在、WEBの受講をしていますが、
はっきり言って講師の質がとても低いです!現役講師ではないのと、
~業界の事は~と聞いています。(実体験ではない事もちらほら。)そして、質問内容にわからない事があれば、WEB検索し回答、
教材の素材に間違いがあっても間違いを訂正せず、
間違いを探させ、自分のミスとされる始末です。WEBを学ぶ為の大切なミニ情報を、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069626080より
その場の皆ではなく、個人だけに話すなど。
>winスクールってどうですか?
テキストを渡され、基本スクール内で自習し、分からない所のみ質問を聞くレベルです。テキストレベルで理解した講師のみで、プロの講師は絶対にいません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12171819652?__ysp=d2lu44K544Kv44O844Orより
先ほど良い口コミの方にも書きましたが、あまりよくない講師もいて、そういった講師にあたると厳しいという感じ。
公式ページには「実務経験豊富な講師」と書いてありますが、これは当てはまらない場合もあります。

都市部などでは、講座ごとに実務経験のある講師が常駐してたりするそうですが、地方だと自分の実務経験外の部分も指導している場合があります。
なので、テキストレベルで理解した講師だという場合も当然あるはず。
公式ページの文言を直した方がいいと思いますw
Winスクールの悪い評判・口コミまとめ
では悪い口コミをまとめてみます。
- レッスンが放置ぎみで、独学と変わらない
- 講師の質が低い場合がある
けっこう厳しい声が並んでいると思います。
教室が全国にあって、価格も安めなのは良いのですが、当たり外れがあるみたいです。僕が説明会に参加した長崎校はよさそうでしたよ。
Winスクールの評判・口コミまとめ
結局のところ、Winスクールの評判について情報を集めた結果は以下のようになります。
良い口コミ
- Winスクールに通って実力がついた
- 校舎によっては、熱心に教えてもらえる
- 親身になって相談に乗ってくれた
悪い口コミ
- レッスンが放置ぎみで、独学と変わらない
講師の質が低い場合がある
口コミをまとめると、校舎によっては講師の質が低く、放置ぎみにされてしまうところもある。
という感じですね。
一方で、実力がついたという声もありますし、校舎によっては熱心に教えてもらえるという声もあります。
実際僕が説明会に行ったとこは地方都市で、たった1人で全ての講座を見るらしいんですよね。
でもその講師の方はすごく真剣で熱い方だったし、実務経験があるわけではないプログラミング関係の知識もかなりありました。
おそらく当たりの校舎なんじゃないかと思いますw
説明会は、親身になって相談に乗ってくれるので、気になる場合は足を運んでみて、「自分が通おうとしてるところが当たり校舎かどうか」を判断する感じが良いかと思います。
しつこい勧誘とかはまじで全くなく、非常にあっさりしています。説明会の一言目が「私たちは無理な勧誘は絶対にしません」でしたからね。
自分の目で評価したい場合は足を運んでみてはいかがでしょうか。
\無料体験・説明会あり/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
キャリアコンサルタントのながやまです。
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。