当ブログから申し込みが多いオンラインスクール
1位:テックブースト:とにかく学習サポートが手厚いと評判。オーダーメイドカリキュラム、価格安め、転職にも強い。
2位:コードキャンプ:講師の質の高さに定評があり、価格が安く実績も十分。
3位:テックアカデミー:僕が実際に受講した実績No.1スクール。価格が安い割にスキル到達度が高い。
4位:ギークジョブ:20代なら無料。とにかく早くエンジニアになりたい人におすすめ。
こんにちは!ながやまです。僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
「実績数値はどうなってるんですか?」とか「こんな悪い口コミあるけど、どうなんですか?」とか、答えにくい質問ばかりする嫌なユーザーですw
怪しいところにツッコミを入れまくる徹底的なユーザー目線と、労力を惜しまない徹底調査(長崎⇄東京を何往復もしました)の結果を記事にしているので、記事内容は信頼していただけるはず。ぜひ参考にしていって欲しいです。
さて、Winスクールというプログラミングスクール(正確にいうと、WinスクールはITスクールで、プログラミングも学べますよーという感じ)の説明会に行ってきました。

説明会を申し込んだ後に知ったのですが、Winスクールって口コミ評価がよくないんですよね。
あー、地雷踏んでしまったわ・・・と思ったのですが、まあせっかく申し込んだわけだし、口コミ評価が本当なのか確認して、こうして記事にすれば、誰かの役に立つか・・・という感じで渋々行ってきました。
で、行った感想ですが、まあ普通に良さそうだなと思うところもありましたが、公式ページに書いてある内容とは違っているところとかもあったので、
- 良いと思った点
- 注意した方がいい点
という二つの観点から、感想を書きたいと思います。
\無料体験・説明会あり/
Winスクールについては、以下のように他の記事も書いていますので、ぜひ読んでみてください!
目次
Winスクールの良い点
まずは、Winスクールの良いと感じた点について書いていきます。
地方都市にも教室がある

僕的にはWinスクールの一番良いところだと思っているんですが、地方都市にも教室があるという点です。
僕が住んでいる長崎にも教室があります。長崎って日本の一番西にあるマジの地方なんですが、こんな土地にも教室があるのはめっちゃすごいです。
教室設置の2画面パソコンが学習しやすい

Winスクールにはパソコンが常設されていて、学習の時にはこのパソコンを使うんですけど、パソコンは全て2画面になっています。
1画面で電子テキストを見て、もう1つの画面でコードを書くという感じで勉強を進められるのがとても良いです。
家でノートパソコンのみで勉強しようとすると、画面が狭くて、結構不便なんですよね。
この点はとても良いと思います。
申し込みの翌日から受講することもできる
さらに良い点は、申し込みした翌日から受講することができるという点です。
一般的に、プログラミングスクールは受講開始できる日というのが決まっています(毎月1日からとか、15日からとか)。
Winスクールには受講開始日というのが設定されてなくて、すぐに学習を始めることができます。
フリーレッスン制度を使えば教室を使い放題
Winスクールは講座を申し込むと、講師の人に質問できるレッスンというのを受けるのですが、講座ごとにレッスンの回数が決まっています。
ですが、それとは別に、予約(というか教室に置いてあるパソコン)の空きさえあれば、フリーレッスンというのを受けることができます。
これは、受講期間内であれば何回でも使うことができます。
さっきも書きましたが、常設されているパソコンは2画面で、必要なソフトウェアもインストールされているので、快適に学習できます。
一応、電子テキストは家でも見られるので、教室で無理して勉強することもないのですが、「この場所では勉強するんだ」と決めることで集中力も高まると言われるので、なるべく教室を使った方が学習は捗ります。
Winスクールに通うのであれば、このフリーレッスン制度を使いまくった方が良いです。
受けるべき講座のカウンセリングをしてもらえる
僕は、説明会に行く前は、PHPかJavaを受講したいなーとか思っていました。
さらに、
- Webシステム構築ができるようになりたい
- Javaは基礎知識はある程度習得ずみ
ということを伝えました。
で、講師の方がいうには、Webシステムを作りたいのであれば、WinスクールのPHP講座はあんまりオススメしないという感じで言われました。
システム作りたいならJava講座がいいでしょうと。確かに言われてみれば、WinスクールではPHP講座は「Webデザイン」にカテゴライズされてるんですよね。
さらに、Javaは基礎知識がすでにわかっているのであれば、Javaのフレームワークである「Spring Framework」から受講すれば良いのではないかという提案もしてもらいました。
こんな感じで、目的や知識レベルを伝えることで、自分にぴったりの講座を選んでもらえます。
何よりよかったのは、受講したらもったいないという理由で「Java基礎コース」を除外してくれた点。かなり親切ですよね。
とこんな感じで、結構印象が良い点もありました。
Winスクールの注意した方が良い点
まあある程度良い点も語ったところで、今度は注意点を書いていきましょう。たぶん、ここに書いてる注意点のせいで、Winスクールの口コミ評価は悪くなっていると思っています。
個別指導と書いているが、正確には少人数クラス
レッスンは予約した人数にもよりますが、平均で一人の講師につき生徒が5人くらいになっています。
公式ページには、至る所に「個別指導」と書いていますが、1対1の完全マンツーマンとかではありません。
こちらの動画を見てもわかると思いますが、レッスン中は他の受講生もいますし、テキストを見て自習し、わからないところを講師に教えてもらうという感じです。
授業回数をこなしたら卒業。課題などはない
Winスクールのカリキュラムは、レッスン回数をこなしたらそれで終了となります。
これはどういうことかというと、理解度に関係なく、学習が終了する場合もあるということです。
僕が知っているプログラミングスクールでは、たいていの場合、要所要所で講師に課題を提出して、講師がコードをチェックし、合格しないと先に進めないようになっています。
Winスクールには、そういった課題提出もコードレビューもありません。
Winスクールの口コミには、「独学と変わらない」という声もいくつかあったのですが、あんまりスキルが身に付かなくても受講完了できてしまう、こんな状態のことを言ってるのだと思います。
プログラミング学習は、独学だと挫折率90%と言われているので、つまづくポイントを講師の人に質問できるだけでも相当違うとは思ってますが、このカリキュラムでは、到達できるスキルレベルは低くなると言わざるを得ません。
サポートレベルとしてはいまいちということになります。
まあその分、受講料金は相対的には安くはなっていますけどね。
講師は実務経験がない場合もある
公式ページには、「実務経験豊富な講師」と書いてますが、必ずしも教えている講座の実務経験があるというわけではありません。

都会の教室だと、各分野につき1人ずつみたいな感じで講師が配備されるらしいですが、僕が説明を聞きに行った校舎では、講師は教室にたった一人だけでした。
この一人が、全部の講座を指導するんです。
じゃあ、この人が、全ての講座の実務経験者か?
あり得ませんよねw
実務経験豊富って書いてるのに、実際は違うという点も、口コミで指摘されている点です。
ただ、僕が説明を受けた講師の方は、教育に対してすごく真剣で熱い方だったし、CADしか実務経験はないらしいですが、プログラミングの知識もかなり豊富でした。
実務経験豊富は必ずしも正しくはないですが、それなりにきちんと教えられる体制にはなってるようです。
が、公式ページに「実務経験豊富」って書いちゃってるのはよくないですね。
転職サポートは特にない
さらにこれも公式ページに書いてあることと違う点なのですが、Winスクールに転職サポートはありません。

説明会で、就職サポートのことを聞いたら、「就職サポート?なんのことですか?」みたいな反応でしたw
どうやら、体系的なサポート体制があるということではないようです。
ただ僕が行った説明会では、講師の方は親身になって話を聞いてくれて、こんな感じで就活したらいいですよ〜とか、java講座受けた人がPHP系のweb開発企業行きましたよ〜とか教えてくれはしました。
あとは、教室によっては、Winスクールに卒業生紹介してくれ〜とIT企業から話があったりもするそうです。
まあそんな感じなので、転職エージェントみたいなバリバリの就職サポートなどは期待しないようにしましょう。
あくまで、なんというか、講師の人が人生の先輩、キャリアの先輩としてアドバイスしてくれるみたいな感じです。
受講料が安いのは良いと思う。フリーレッスンで使い倒すならありかも
あんまり悪く書くのも嫌ですが、公式ページに書いてあることが事実と違うのはダメですよね。
これは普通に是正してほしいです。
まあそれは置いといて(置いとけない人は、他のスクールにしましょうw)、Winスクールも受講料が安かったり、全国各地に教室があったりするので、使いどころはあると思うんですよね。
もし受講するなら、フリーレッスン制度をめちゃくちゃに使い倒しまくって、バキバキに学習するようにしましょう。
僕が行った校舎は、講師の方はすごく良い人だったので割と安心して受講もできそうですが、校舎によって当たりはずれがあるという評価なので、まずは説明会に行くだけ行ってもいいと思います。
全く勧誘はないです。
\無料体験・説明会あり/
オンライン完結型のプログラミングスクールランキング
僕はこれまでに、50社以上のプログラミングスクールを徹底調査し、その中から20社以上に直接話を聞いてきました。
その中にはオンライン完結型のスクールも含まれていますし、実際オンラインのスクールに通いしっかり実力をつけることができました。
そんな経験から、なるべく客観的にスクールを比較して、オススメできるオンラインスクールについてまとめています。
これからスクール選びをする人の参考になれば嬉しいです。